忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

計算の工夫⑤(分配法則の応用その3)

こんにちは。算数教師のさいとうです。
分配法則3日目です。

【分配法則の応用その3】
 
使うのは 分配法則ですが、今日はこれまでやってきたのと逆です。
いままでは「A×B+A×C」を「A×(B+C)」に変えてきましたが、今日は「A×(B+C)」を「A×B+A×C」に変えるやり方です。
以前のブログを再掲しますので、まずはこちらをご覧下さい。

6/12のブログより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
活用例2 「『キリのいい数』との差を考える」

「45×98」という計算があったとき、まともに筆算で計算すると時間がかかりますし、ミスしやすくなります。
ここでも98⇒100-2であることを活用し、分配法則でやってみます。

 45×98
=45×(100-2)   ←98を100-2に変える A×(B-C)の形を
=45×100-45×2 ←分配法則を利用     A×B-A×Cの形にしました!
=4500-90    ←簡単な引き算になりました
=4410

どうでしょう。
こちらも簡単な計算になりました!

分配法則はとても便利ですので、有効活用したいですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【小ネタ】 あえてバラバラにかけ算する

問題 「(7/18+5/12)×36」  ※注意:7/18=18分の7、5/12=12分の5のことです。

この計算をふつうにやると、まず「7/18と5/12をたし算」して、「その答えに36をかけ」ます。
しかし、分配法則を利用して、あえてバラバラにかけ算した方が

(7/18 + 5/12)×36  ・・・いまは(A+B)×Cの形ですが
7/18×36 + 5/12×36  ・・・A×C+B×Cの形にしました。
14+15                         ・・・36は18でも12でも割れるので計算が楽になりました!
29

いかがでしょうか。
( )のたし算を先にやると、かえって時間がかかってしまうのです。


今日ご紹介した分配法則の利用は、意外と使いこなせていない人が多いです。
知らない人がいたら、教えてあげてくださいね。


さいとう

PR

▲TOP

« 2024年05月 »
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Recent Comment

    Recent Trackback