[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「夏休み3行日記(へ)」・・・「変だな」と思ったら
2017.08.15 Tuesday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「へ」です。
「変だな・・・」と思ったら
問題を解いているときに「あれ?なんか変だな?」と思うことがあると思います。
これがいわゆる「直感」というやつですね。
「直感」が働いたときは、それに素直に従った方がいい(ことが多い)です。
まちがえたときに、
「あ~、やっぱり・・・。途中で何かおかしいと思ったんですよ~」
という人がいます。
この言葉が本当であれば、この人には「直感」が働いたことになります。
しかし「じゃあ、そこで何か対応したの?」とたずねると、何もしていない人が多い。
私に言わせれば「おかしいと思ったのに何もしなかった『あなた』がおかしい」ということになります(笑)
「変だな・・・」と思ったときは、たいていどこかでミスをしているものです。
せっかく警告されたのですから、その場でミスがないか必ず確認するようにしましょう。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「へ」です。
「変だな・・・」と思ったら
問題を解いているときに「あれ?なんか変だな?」と思うことがあると思います。
これがいわゆる「直感」というやつですね。
「直感」が働いたときは、それに素直に従った方がいい(ことが多い)です。
まちがえたときに、
「あ~、やっぱり・・・。途中で何かおかしいと思ったんですよ~」
という人がいます。
この言葉が本当であれば、この人には「直感」が働いたことになります。
しかし「じゃあ、そこで何か対応したの?」とたずねると、何もしていない人が多い。
私に言わせれば「おかしいと思ったのに何もしなかった『あなた』がおかしい」ということになります(笑)
「変だな・・・」と思ったときは、たいていどこかでミスをしているものです。
せっかく警告されたのですから、その場でミスがないか必ず確認するようにしましょう。
さいとう
PR
「夏休み3行日記(ふ)」・・・不意を打たれたときに真の準備力が露呈する
2017.08.14 Monday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ふ」です。
不意を打たれたときに真の準備力が露呈する
「明日漢字テストをやります。ここからここまでが範囲です」
と初日と2日目に言われたとしましょう。
ふつうの人なら、言われた範囲を勉強していい点数を取ろうとするはずです。
そして3日目にはなぜか予告がありませんでした。ところが次の日にもテストがあった!
こんなときに真の準備力が明らかになります。
①同じように勉強をしてきて高得点を取る人
(初日・2日目の傾向から範囲までも予想する)
②油断して勉強せずにテストに臨み、撃沈する人
②の人達の中には「テストがあるって言わなかったじゃん!」と教師のせいにしてしまう
たいへん残念な人もいます。
準備力(対応力)も実力のうちです。
真の準備力とは「言われなくてもきちんと準備できる力」のことなのです。
なにが起こってもある程度対応できるように準備できる人は、間違いなくできるようになります。
それに対して「なにかあったらすぐ人のせいにしてしまう」ような心の弱い人は、なかなか勉強の成果が出ないのです。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ふ」です。
不意を打たれたときに真の準備力が露呈する
「明日漢字テストをやります。ここからここまでが範囲です」
と初日と2日目に言われたとしましょう。
ふつうの人なら、言われた範囲を勉強していい点数を取ろうとするはずです。
そして3日目にはなぜか予告がありませんでした。ところが次の日にもテストがあった!
こんなときに真の準備力が明らかになります。
①同じように勉強をしてきて高得点を取る人
(初日・2日目の傾向から範囲までも予想する)
②油断して勉強せずにテストに臨み、撃沈する人
②の人達の中には「テストがあるって言わなかったじゃん!」と教師のせいにしてしまう
たいへん残念な人もいます。
準備力(対応力)も実力のうちです。
真の準備力とは「言われなくてもきちんと準備できる力」のことなのです。
なにが起こってもある程度対応できるように準備できる人は、間違いなくできるようになります。
それに対して「なにかあったらすぐ人のせいにしてしまう」ような心の弱い人は、なかなか勉強の成果が出ないのです。
さいとう
「夏休み3行日記(ひ)」・・・ひらめく人とひらめかない人のちがい
2017.08.13 Sunday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ひ」です。
ひらめく人とひらめかない人のちがい
「算数にひらめきは必要ですか?」「図形にひらめきは必要ですか?」
いずれもよく聞かれる質問です。
ひらめきはもちろんあった方がいいでしょう!
では、そもそも「ひらめき」とは何でしょうか?
難しい問題の解法がパッと思い浮かぶ
一般的な「ひらめき」のイメージは上記のような感じでしょうか。
「ひらめく人」がうらやましいと思っているそこのあなた!
ひらめくためのヒントを2つこっそりとお伝えしましょう。
●ひらめきの正体は「経験」である
→多くの問題を解いている人の方がひらめきが生まれやすいです。
●ひらめく人はいつも物事を「真剣に考えて」いる
→逆に言うと真剣に考えていない人にはひらめきは生まれません。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ひ」です。
ひらめく人とひらめかない人のちがい
「算数にひらめきは必要ですか?」「図形にひらめきは必要ですか?」
いずれもよく聞かれる質問です。
ひらめきはもちろんあった方がいいでしょう!
では、そもそも「ひらめき」とは何でしょうか?
難しい問題の解法がパッと思い浮かぶ
一般的な「ひらめき」のイメージは上記のような感じでしょうか。
「ひらめく人」がうらやましいと思っているそこのあなた!
ひらめくためのヒントを2つこっそりとお伝えしましょう。
●ひらめきの正体は「経験」である
→多くの問題を解いている人の方がひらめきが生まれやすいです。
●ひらめく人はいつも物事を「真剣に考えて」いる
→逆に言うと真剣に考えていない人にはひらめきは生まれません。
さいとう
「夏休み3行日記(は)」・・・反省するだけでなく
2017.08.12 Saturday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「は」です。
反省するだけでなく
テストを受けたら、解答・解説を見たり聞いたりして復習をすると思います。
できたはずの問題が間違えていたら、その原因を分析して
●計算ミスをしてしまった
●問題の読み間違いをしてしまった
●時間がなくてあせってしまった
と反省をすることは大事です。(この反省すらしない人もいます)
ただ、反省をしただけで満足している人も多いのも事実です。
せっかく反省したのであれば、ここで終わらせるのはもったいない!
●計算ミスをしないためにどうすればいいのか?
●問題の読み間違いをしないためにはどうすればいいのか?
●時間が足りなくならないためにはどうすればいいのか?
まで考えてはじめて反省の意味があるのではないでしょうか。
反省の目的は「同じ過ちをくり返さない」ようにするためです。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「は」です。
反省するだけでなく
テストを受けたら、解答・解説を見たり聞いたりして復習をすると思います。
できたはずの問題が間違えていたら、その原因を分析して
●計算ミスをしてしまった
●問題の読み間違いをしてしまった
●時間がなくてあせってしまった
と反省をすることは大事です。(この反省すらしない人もいます)
ただ、反省をしただけで満足している人も多いのも事実です。
せっかく反省したのであれば、ここで終わらせるのはもったいない!
●計算ミスをしないためにどうすればいいのか?
●問題の読み間違いをしないためにはどうすればいいのか?
●時間が足りなくならないためにはどうすればいいのか?
まで考えてはじめて反省の意味があるのではないでしょうか。
反省の目的は「同じ過ちをくり返さない」ようにするためです。
さいとう
「夏休み3行日記(の)」・・・伸び悩みを感じたら
2017.08.11 Friday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「の」です。
伸び悩みを感じたら
自分なりに一生懸命勉強しているのに、なかなかできるようにならない。
もしかしたらそのように感じている人もいるかもしれません。
よく言われることなので聞いたことがあるかもしれませんが、
勉強時間(量)と学習成果の関係をグラフにするとカタカナの「ノ」のようになります。
(たてが学習成果、横が勉強時間を表しています)
●「/」のような形ではない、つまりやった分に比例して伸びるわけではない
●ある地点を超えると、一気に伸びる
ということがポイントです。
私も経験がありますが、伸び悩みを感じるのは「一気に伸びる直前」であることが多いです。
(※「ノ」のちょうど真ん中くらいにいるイメージです)
グラフの形を知らないと「これだけやっているのに・・・」とがっかりし、あともう少しのところで諦めてしまうかもしれません。
グラフの形を知っていると「ここを乗り切れれば一気に伸びるぞ!」とがんばれます。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「の」です。
伸び悩みを感じたら
自分なりに一生懸命勉強しているのに、なかなかできるようにならない。
もしかしたらそのように感じている人もいるかもしれません。
よく言われることなので聞いたことがあるかもしれませんが、
勉強時間(量)と学習成果の関係をグラフにするとカタカナの「ノ」のようになります。
(たてが学習成果、横が勉強時間を表しています)
●「/」のような形ではない、つまりやった分に比例して伸びるわけではない
●ある地点を超えると、一気に伸びる
ということがポイントです。
私も経験がありますが、伸び悩みを感じるのは「一気に伸びる直前」であることが多いです。
(※「ノ」のちょうど真ん中くらいにいるイメージです)
グラフの形を知らないと「これだけやっているのに・・・」とがっかりし、あともう少しのところで諦めてしまうかもしれません。
グラフの形を知っていると「ここを乗り切れれば一気に伸びるぞ!」とがんばれます。
さいとう