忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「夏休み3行日記(ね)」・・・粘った分だけ力がつく

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ね」です。

粘った分だけ力がつく

  
「分からないときはさっさと解答・解説を見てやり方を覚えればいい」

確かに一理ありますし、私もそのように言うことがあります。

ただ、いつもそのようにしていると、粘り強さが身につきません。

時には時間いっぱい粘ってなんとかしようとする姿勢も見せてほしいです。

粘ったけれど、やっぱり解けなかったら時間のムダでは?

という疑問もあるかもしれません。

簡単な問題ばかりやっていてもたいして力はつきません。

「難しい」「分からない」といって簡単に諦めてしまっては、これまた力はつきません。

正解・不正解に関わらず目一杯考えているときにいちばん力がつくのです。

粘った分は決してムダにはならないのです。


さいとう
PR

▲TOP

「夏休み3行日記(ぬ)」・・・ぬり分ける問題

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ぬ」です。

ぬり分ける問題

 
場合の数の単元でおなじみのぬり分け問題。

ちなみに「ぬり分ける」とは「となりあう部分が別々の色になるようにぬる」ことです。

ある部分を赤でぬったら、そのとなりは赤でぬってはいけない

ということですね。

さらりと書いてありますが、実は大事な条件が含まれているんです。

このような言葉を見落とさないようにしたいですね。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(に)」・・・2回目をやらない

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「に」です。

2回目をやらない

 
成績が伸びない人は「伸びない習慣」が染みついているからです。

だから教師はその習慣を直すように注意します。

●必ず見直しをしましょう

●問題文をていねいに読んでから解くようにしましょう

●字を丁寧に書きましょう

●授業時間には遅れないようにしましょう

●自分の予定は自分で管理しましょう などなど

しかし、1回の注意で直る人もいれば、何度注意しても直らない人がいます。

「同じことで2回目の注意されないようにしよう」

と思っていても、実際には3回目の注意でようやく直るといった感じでしょうか。

ということは・・・そのような意識が薄い人は、5回・6回・・・と同じことで注意を受けることになります。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(な)」・・・流れを考えて解こう

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「な」です。

流れを考えて解こう

 
(1)~(3)まであるような大問の場合、設問自体が解法のヒントになっています。

例えば平均点の情報からA~Eの5人の点数を考える問題で、このような設問になっていたとしましょう。

(1)5人の合計点は何点ですか
(2)Cの点数は何点ですか
(3)A、Eの点数はそれぞれ何点ですか

流れを全く読まない(読めない)人は(1)を見て、次のように考えます。
「合計点か・・・。じゃあ、それぞれの点数を出さないと・・・」
そして、予想通りの迷宮入りです。

よほど意地悪な問題でない限り、設問通りの順番で求められるようになっています。
この場合は「それぞれの点数を出さなくても5人の合計点は出せる」ということです。
つまり、まずは「合計点をどのように求めるか」にしぼって考えていけば正解する可能性は高まるでしょう。

自然とやっている人も多いですが、ぜひこれからは意識して設問を見るようにしてみてください。

さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(と)」・・・時計を見よう

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「と」です。

時計を見よう

 
これは「常に時間を意識しよう」ということです。

受験生にとって、締切のない勉強はありません。

●宿題には「提出日」という締切が存在します。

●テスト勉強には「テスト日」という締切が存在します。

●受験勉強には「受験日」という締切が存在します。

●試験には必ず「制限時間」があります。

自分のペースも大事ですが、締切がある以上「締切に合わせる努力」も必要です。

締切を守れる人の特徴は、日頃から、

「これは20分で終わらせよう」とか「これは何時何分までに終わらせる」というように、

自分で締切を決めて取り組んでいることです。

さて、あなたは締切を決めていますか?


さいとう

▲TOP