[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教師は生徒をボーッとさせてはいけない①
2019.11.08 Friday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
集中力が切れてしまうと、話が上手く聞けなくなります。
ですから教師は担当している生徒をボーッとさせてはいけません。
●教師が淡々と抑揚なくしゃべっている授業(大学生の新人男性教師に多い)
●教師が一方的に講義をしている授業(これも新人に多い)
これでは生徒は間違いなく途中でボーッとしてしまいます。
小学生の子どもを相手にしているのですから、聞かせる工夫が必要です。
「話したことはちゃんと聞いてくれるだろう」と思うことがそもそも間違いなのです!
「大事なところはあえてゆっくり話す」「大事なことはくり返し言う」などの工夫が必要です。
そして最も大事なことは「生徒にどんどん質問を投げかける」ことです。
質問を投げかけると生徒は考えます。(生徒を授業に参加させる)
逆に言うと質問を投げかけないと生徒は考えません。
生徒の食いつきが悪いからといって、さらに一生懸命説明するのは逆効果です。
そのようなときほど、質問をして生徒に話をさせるようにしなければなりません。
「聞いていない方が悪い」というのは簡単ですが、教える側にも聞かせる努力としてできることはたくさんあるのです。
さいとう
集中力が切れてしまうと、話が上手く聞けなくなります。
ですから教師は担当している生徒をボーッとさせてはいけません。
●教師が淡々と抑揚なくしゃべっている授業(大学生の新人男性教師に多い)
●教師が一方的に講義をしている授業(これも新人に多い)
これでは生徒は間違いなく途中でボーッとしてしまいます。
小学生の子どもを相手にしているのですから、聞かせる工夫が必要です。
「話したことはちゃんと聞いてくれるだろう」と思うことがそもそも間違いなのです!
「大事なところはあえてゆっくり話す」「大事なことはくり返し言う」などの工夫が必要です。
そして最も大事なことは「生徒にどんどん質問を投げかける」ことです。
質問を投げかけると生徒は考えます。(生徒を授業に参加させる)
逆に言うと質問を投げかけないと生徒は考えません。
生徒の食いつきが悪いからといって、さらに一生懸命説明するのは逆効果です。
そのようなときほど、質問をして生徒に話をさせるようにしなければなりません。
「聞いていない方が悪い」というのは簡単ですが、教える側にも聞かせる努力としてできることはたくさんあるのです。
さいとう
PR
授業を聞いていなくても放置される!?
2019.11.07 Thursday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
授業内容が全然理解できていないことが続く場合、
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と塾の先生に聞いてみることをおすすめしました。
聞いてみた結果、
「あ~、○○くん(さん)はあんまり聞いていないですね」
と担当教師から呑気なひと言が返ってきたとします。
「気づいているんだったら注意してくれよ!」
と言いたくなると思いますが、集団塾だとなかなか難しい事情があります。
話を聞いていない、理解していない一部の人のために同じ話をもう一度してしまうと、単純に2倍の時間がかかります。
これをくり返していると、授業時間内にやるべきことの半分しか終わらないことになります。
そうなると、きちんと聞いている人も含めてクラス全体に不利益が生じます。
※クラス全体が理解していない、となると話は別です!
授業時間内にやるべきことが終わらない
これは塾の教師がいちばんやってはいけない失敗です。
特に同じ学年にクラスもいくつもあるような塾ですと、自分のクラスだけ指導できていない部分があるというのは大問題になります。
そのような失敗を避けるため、授業をきちんと終わらせることが最優先になります。
本当は注意したいけど注意する時間すら惜しい、というのが実状なのです。
さいとう
授業内容が全然理解できていないことが続く場合、
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と塾の先生に聞いてみることをおすすめしました。
聞いてみた結果、
「あ~、○○くん(さん)はあんまり聞いていないですね」
と担当教師から呑気なひと言が返ってきたとします。
「気づいているんだったら注意してくれよ!」
と言いたくなると思いますが、集団塾だとなかなか難しい事情があります。
話を聞いていない、理解していない一部の人のために同じ話をもう一度してしまうと、単純に2倍の時間がかかります。
これをくり返していると、授業時間内にやるべきことの半分しか終わらないことになります。
そうなると、きちんと聞いている人も含めてクラス全体に不利益が生じます。
※クラス全体が理解していない、となると話は別です!
授業時間内にやるべきことが終わらない
これは塾の教師がいちばんやってはいけない失敗です。
特に同じ学年にクラスもいくつもあるような塾ですと、自分のクラスだけ指導できていない部分があるというのは大問題になります。
そのような失敗を避けるため、授業をきちんと終わらせることが最優先になります。
本当は注意したいけど注意する時間すら惜しい、というのが実状なのです。
さいとう
塾の先生を積極的に活用しよう!②
2019.11.06 Wednesday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
前回のブログで「気になることがあれば塾の先生に質問・相談してみましょう」と書きました。
「塾の先生も忙しいだろうから・・・」と遠慮する必要はありません。
(大丈夫です!たいして忙しくないですから!)
むしろ、上記のように遠慮するタイプの方にこそ積極的に質問・相談してほしいと思います。
ちなみに質問・相談を受けることで塾の先生にとってもメリットがあります。
いちばん大きいのは「情報を得られること」です。
塾の先生はその生徒の塾での様子しか知りません。
例えば「宿題の量が多くて苦しんでいます。優先順位を教えてもらえませんか?」という相談を受けたとしたら「家庭学習でけっこう苦労しているんだな」という情報を得ることができます。
「宿題をいつもきちんと仕上げてきているけど、実はギリギリのところで頑張っていたんだな」と初めて気づかされることもあります。
直接指導に役立つ情報とそうでない情報とがありますが、やはりちょっとしたことでも教えていただけるのは本当にありがたい。(と私は思います)
もちろん、すべての塾教師がそうではありませんが、私のように考える教師の方が間違いなく多数派です!
さいとう
前回のブログで「気になることがあれば塾の先生に質問・相談してみましょう」と書きました。
「塾の先生も忙しいだろうから・・・」と遠慮する必要はありません。
(大丈夫です!たいして忙しくないですから!)
むしろ、上記のように遠慮するタイプの方にこそ積極的に質問・相談してほしいと思います。
ちなみに質問・相談を受けることで塾の先生にとってもメリットがあります。
いちばん大きいのは「情報を得られること」です。
塾の先生はその生徒の塾での様子しか知りません。
例えば「宿題の量が多くて苦しんでいます。優先順位を教えてもらえませんか?」という相談を受けたとしたら「家庭学習でけっこう苦労しているんだな」という情報を得ることができます。
「宿題をいつもきちんと仕上げてきているけど、実はギリギリのところで頑張っていたんだな」と初めて気づかされることもあります。
直接指導に役立つ情報とそうでない情報とがありますが、やはりちょっとしたことでも教えていただけるのは本当にありがたい。(と私は思います)
もちろん、すべての塾教師がそうではありませんが、私のように考える教師の方が間違いなく多数派です!
さいとう
塾の先生を積極的に活用しよう!①
2019.11.05 Tuesday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
授業内容が全然理解できていないことが続く場合、
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と塾の先生に聞いてみることをおすすめしました。
ここからは少し脱線になります。
このように何か気になることがあれば、可能な限り塾の先生に直接聞いてみると良いでしょう。
また、家庭学習で困ったことがあるときに、塾の先生に質問すると良いでしょう。
前にも書きましたが、塾教師というのは基本的には「面倒見のよい人達」であり「頼りにされると余計に頑張ってしまう人達」です。
この性質を大いに利用して、塾の先生を積極的に活用しましょう。
さいとう
授業内容が全然理解できていないことが続く場合、
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と塾の先生に聞いてみることをおすすめしました。
ここからは少し脱線になります。
このように何か気になることがあれば、可能な限り塾の先生に直接聞いてみると良いでしょう。
また、家庭学習で困ったことがあるときに、塾の先生に質問すると良いでしょう。
前にも書きましたが、塾教師というのは基本的には「面倒見のよい人達」であり「頼りにされると余計に頑張ってしまう人達」です。
この性質を大いに利用して、塾の先生を積極的に活用しましょう。
さいとう
授業をきちんと聞いている?
2019.11.04 Monday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
塾(集団塾)の授業を受けているはずなのに、家で問題を解かせても全く解けない。
このような状況が続くと、
「子どもは塾の授業をちゃんと聞いているのか?」と不安になりますよね。
子ども本人に聞いても「ちゃんと聞いているよ」と答えるに決まっています。
ちゃんと聞いていなかったとしても・・・。
いちばん簡単なのは塾の先生に聞いてみることです。
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と聞けば教えてくれます。
私も集団塾での指導がありますが、話を聞いていない生徒はすぐに分かります。
直接担当に聞くのが手っ取り早い訳です。
仮に話を聞いていると言われても安心してはいけません。
「話を聞いている=その話を理解している」とは限らないからです。
聞いていないとなれば、授業内容は理解できていません。
そもそも話を聞いていないのですから、内容を理解できるはずがないからです。
さいとう
塾(集団塾)の授業を受けているはずなのに、家で問題を解かせても全く解けない。
このような状況が続くと、
「子どもは塾の授業をちゃんと聞いているのか?」と不安になりますよね。
子ども本人に聞いても「ちゃんと聞いているよ」と答えるに決まっています。
ちゃんと聞いていなかったとしても・・・。
いちばん簡単なのは塾の先生に聞いてみることです。
「授業をあまり理解していないようなのですが、授業中の様子はどうでしょうか?」
と聞けば教えてくれます。
私も集団塾での指導がありますが、話を聞いていない生徒はすぐに分かります。
直接担当に聞くのが手っ取り早い訳です。
仮に話を聞いていると言われても安心してはいけません。
「話を聞いている=その話を理解している」とは限らないからです。
聞いていないとなれば、授業内容は理解できていません。
そもそも話を聞いていないのですから、内容を理解できるはずがないからです。
さいとう