忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

計算の工夫⑩(計算練習を楽しむ工夫)

こんにちは。算数教師のさいとうです。
8月になりました。
それにしても毎日暑い日が続いていますね!
皆さん、体調には十分ご注意ください。
 
ここまで計算の工夫についてお話してきました。
その一方で、特に工夫の余地がなく、普通に計算しないといけない計算もたくさん存在します。
そこで、計算スピードそのものを上げていくためにはどうすればいいか、という点にもふれておこうと思います。

いきなり結論ですが、計算スピードを上げるためには「慣れるまでくり返し練習をする」しかありません。
計算練習をせずに、計算スピードが上がるはずがありませんからね。
この答えはおそらく皆さんの予想通りだと思います。

ただ「慣れるまで」というのがポイントです。
例えば「2けた-2けた」の筆算がもう十分できている子に「2けた-2けたの計算を1日100問課す」というのは、効果的な勉強のさせ方ではありません。
ある程度できるようになるまでは徹底的に練習させる必要があります。
そして慣れてきたら、練習量は減らしても構いません。


ただ、困ったことに計算練習を進んでやりたがる子はいないですよね。
「計算=単純作業」ですから、やりたがらない気持ちは良く分かります。
子どもたちも計算練習が必要なのは分かっていますのですが、とにかく単純作業はおもしろくないのです。

そこで、計算練習を楽しむ工夫について記しておきます。
テーマは「ゲーム感覚で楽しむ!」ことです。


楽しむ工夫①「時間を計る」
 
王道中の王道の工夫ですが、本当におすすめです。
同じプリントを何回かやらせる場合、だんだんタイムが上がっていくのが分かるので、子どもたちは喜んでやります。
時間を計った場合と計らない場合とでは、子どもたちの集中力は全然違います。

この方法のいいところは「過去の自分との勝負」であることです。
もともと早い子は、過去の自分を超えるためにがんばることができます。
もともと時間がかかる子も、過去の自分を超えるためにがんばることができます。



楽しむ工夫②「対戦する」

私は子どもと計算勝負をすることがあります。
基本全力です(笑) 「大人げない」と言われても気にしません!

「先生なんだから勝つのは当たり前でしょ」と言われますが、そんなことはありません。
本当に算数ができる子は、計算スピードが相当速いです。
過去に私を負かす受験生もいました(互角の勝負に持ち込まれました)
徹底的に鍛えさえすれば、現役バリバリの中学受験生の方が、計算スピードは速くなるのです。
それに対抗して、私はこれまで挙げてきたような「さまざまな工夫」を駆使して勝ちにいくのです。

実際、私に勝つために、家で特訓をしてくる子もいます。
勝負していく中で「計算の工夫の大事さ」に気づいた子がいました。
対戦によって、急激に計算が速くなった子も大勢いました。

この方法は「他人との勝負」なので「過去の自分との勝負」とは違った楽しみもあります。
意外と盛り上げるのでおすすめしたいのですが、勝ち負けを巡ってけんかになったり、落ち込んだりする子が出てくる可能性があるので、細心の注意が必要です。
子どもの性格をよくお考えの上、取り入れるかどうかを決めていただきたいと思います。


ふつうにやるとおもしろくない計算練習も、少し工夫をすれば楽しいゲームに早変わりです!


さいとう
PR

▲TOP

« 2025年01月 »
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Recent Comment

    Recent Trackback