[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忘れるのが当たり前
2015.10.13 Tuesday 20:30 | 親子関係について
こんにちは。算数教師のさいとうです。
中学受験のカリキュラムはなかなかハードです。
毎週新しいことをどんどん学習していきます。
ところで、そのカリキュラムについてですが、保護者の方には
「一度で完璧に理解することを前提に作られているわけではない」
ということをぜひ知っていただきたいと思います。
4~5週に1回、復習の回が設けられていますし、
季節講習は基本的に学期の総復習が中心になります。
その他、模試や毎週の確認テストなどの機会で、何度もふれるようになっています。
子どもの勉強を見る機会が多い保護者の方は、
「この程度の理解で大丈夫だろうか?」
「前にやったことをすっかり忘れている・・・」
「こんなに簡単な問題がなぜスラスラ解けないの・・・」
など、不安になったり、イライラすることも多いかもしれません。
(昨日「親は勉強を見る必要はない」と申し上げたのはこの点ともつながります)
ですが、あまり心配はいりません。
冒頭で指摘したように、カリキュラムは「忘れるのが当たり前」というスタンスで作られているからです。
多少理解できずに次の単元に進んだとしても、取り返す機会はあるのです。
程度の差はありますが、ほとんどの生徒がその週で学習した内容を「消化しきれずに」次の週を迎えています。
完璧な理解を求めすぎると、かえって親も子も苦しくなってしまいます。
子どもが6年生であれば悠長なことは言ってられませんが、そうでないなら「いま完璧にマスターできなくても、次の機会があるさ」くらいの余裕を持ってほしいと思います。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、10月無料体験授業の申し込みを受付中です。
中学受験のカリキュラムはなかなかハードです。
毎週新しいことをどんどん学習していきます。
ところで、そのカリキュラムについてですが、保護者の方には
「一度で完璧に理解することを前提に作られているわけではない」
ということをぜひ知っていただきたいと思います。
4~5週に1回、復習の回が設けられていますし、
季節講習は基本的に学期の総復習が中心になります。
その他、模試や毎週の確認テストなどの機会で、何度もふれるようになっています。
子どもの勉強を見る機会が多い保護者の方は、
「この程度の理解で大丈夫だろうか?」
「前にやったことをすっかり忘れている・・・」
「こんなに簡単な問題がなぜスラスラ解けないの・・・」
など、不安になったり、イライラすることも多いかもしれません。
(昨日「親は勉強を見る必要はない」と申し上げたのはこの点ともつながります)
ですが、あまり心配はいりません。
冒頭で指摘したように、カリキュラムは「忘れるのが当たり前」というスタンスで作られているからです。
多少理解できずに次の単元に進んだとしても、取り返す機会はあるのです。
程度の差はありますが、ほとんどの生徒がその週で学習した内容を「消化しきれずに」次の週を迎えています。
完璧な理解を求めすぎると、かえって親も子も苦しくなってしまいます。
子どもが6年生であれば悠長なことは言ってられませんが、そうでないなら「いま完璧にマスターできなくても、次の機会があるさ」くらいの余裕を持ってほしいと思います。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、10月無料体験授業の申し込みを受付中です。
PR