忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「分かった」ほどあてにならない言葉はない!?①

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

私は子どもの「分かった」を信用していません。

子どもが嘘をついている訳ではありません。
また、子どもを信頼していない訳でもありません。

あくまで「分かった」という言葉を鵜呑みにしない、という意味です。

「だいたい分かった」「何となく分かった」と言っているときは、たいてい分かっていないときです。

算数の場合、あいまいな理解ですと問題は解けません。
同じパターン(数字が替わっただけ)なら解けますが、少しひねった問題になると急に解けなくなります。

算数・数学においては あいまいな理解ほど危険なものはないのです。


さいとう
PR

▲TOP