忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

ミスをしやすい人へ⑤(まずは答え合わせから)

こんにちは。算数教師のさいとうです。 

ケアレスミスは「依存心」の問題である
と指摘しましたが、これは算数においても同様です。


ケアレスミスが減らない、という生徒(特に小4以上)を調べてみると、
☆問題を解いても答え合わせをしていない
☆答え合わせを本人ではなく親(や教師)がしている
☆「ここが違うよ」という親(や教師)がミスの箇所を指摘してしまう

というケースが多く見られます。

これを続けているとどうなるでしょうか。

「ミスしてもどうせ親(や教師)がチェックしてくれるからいいや」

本来であれば自分で気づかなければいけません。
しかし「ミスは誰かに指摘してもらうもの」という依存心が出てしまうため自分でミスを発見するという習慣が身につきません。

その結果、ケアレスミスがいつまで経っても減らないのです。

ちなみに、宿題の答え合わせについてですが、
私の場合「小4以上はできるだけ自分でやるようにしてください」とお願いしています。

他人任せにせず、まずは「自分の出した答えが合っているのか、間違っているのか」を自分でチェックするようにしましょう。
それができるようになってはじめて、ケアレスミスを減らす対策に移れるのです。

 
さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR

▲TOP