忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

ミスへの対策②(意識改革)

こんにちは。算数教師のさいとうです。
 
きのうはミスへの対策として「見直しの徹底」の話をしました。

人間ですから、どんなにがんばってもミスは0になりません。

仮にミスしても途中で気づいて直せばいい、と割り切りました。


見直しの徹底と同時に「意識改革」も進めていきました。

「取れる問題は何が何でも取る!」という意識を持たせました。

正直これにはかなりの根気がいりました・・・。

この子は算数がとにかくできなかったので、

計算問題・一行問題で得点できないと悲惨な結果になることは目に見えていました。

しかし本人にはその自覚が全くないように見えました。

本当はあるのでしょうが、特に対応策をとっていない・・・。
 
●まんべんなく解こうとして時間が足りない。

●後半の問題と格闘して時間を使ったあげく、結果的に全然正解できていない。

●見直しに時間が取れずに計算問題・一行問題をミスで何問もおとす

 
いつもこのくり返しでした。
 

この生徒と約束したのは以下のことです。

30問中10問しか解けなければそれで構わない。
ただしその10問は確実に正解できるよう、徹底的に見直しをしなさい。

解答精度を上げることだけを意識させ、テストに臨ませました。

その約束通り、私は点数についてはとやかく言わず(←ここはかなり重要!!!)

解いた問題がどれくらいできていたのかだけをチェックし、アドバイスをくり返しました。

「計算問題・一行問題で点数が取れなかったら勝ち目はないよ!」

ということもくり返し伝えました。


この生徒が素晴らしかったのは、しぶしぶながらもアドバイス通りやってみたことです。

そうすると、得点・偏差値が以前より高い値で安定するようになりました。
(いままでがひどいやり方だったので当たり前と言えば、当たり前ですが)

夏期講習で基礎固めを終えると解ける問題がかなり増えました。

解答精度が高まっているので「解ける問題が増える」ことはそのまま点数に直結します。

この生徒は1学期から算数の偏差値を10以上あげ、第一志望に合格することができました。
 


さいとう



「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR

▲TOP