[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう半分!?
2016.06.30 Thursday 13:00 | 今日のひとこと
こんにちは。算数教師のさいとうです。
本日は6月30日。今年もちょうど半分が終わろうとしています・・・。
と言いたいところですが、正確に言うと少し違います。
今年はうるう年なので当てはまりませんが、
平年(1年が365日の年)では1年のちょうど真ん中の日は7月2日です。
365÷2=182・・・1 なので
1月1日から数えて183日目が「1年のちょうど真ん中の日」になり、
それが7月2日なのです。
※うるう年の場合1年が366日ありますので、真ん中の日がありません。
ちなみに来年(2017年)を例にとると、
1月1日(最初の日)・7月2日(真ん中の日)・12月31日(最後の日)の
曜日はすべて日曜日になっています。
平年では、
1月1日(最初の日)・7月2日(真ん中の日)・12月31日(最後の日)は
すべて同じ曜日になります。
曜日の問題を解くときに意外に役立つので、知っておくとよいでしょう。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
本日は6月30日。今年もちょうど半分が終わろうとしています・・・。
と言いたいところですが、正確に言うと少し違います。
今年はうるう年なので当てはまりませんが、
平年(1年が365日の年)では1年のちょうど真ん中の日は7月2日です。
365÷2=182・・・1 なので
1月1日から数えて183日目が「1年のちょうど真ん中の日」になり、
それが7月2日なのです。
※うるう年の場合1年が366日ありますので、真ん中の日がありません。
ちなみに来年(2017年)を例にとると、
1月1日(最初の日)・7月2日(真ん中の日)・12月31日(最後の日)の
曜日はすべて日曜日になっています。
平年では、
1月1日(最初の日)・7月2日(真ん中の日)・12月31日(最後の日)は
すべて同じ曜日になります。
曜日の問題を解くときに意外に役立つので、知っておくとよいでしょう。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR