[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミスとの戦い④(考えた過程を丁寧に書き残す)
2017.05.30 Tuesday 23:00 | ミスを減らして合格をつかもう!
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
ミスを減らすためには、まずはミスの分析から始める必要があります。
分析は「無自覚」の状態から「自覚」している状態にもっていく作業です。
自覚していないことは直しようがありませんからね!
そのためには「分析可能な態勢」を整えなければいけません。
以下の①②になっている人は要注意です。
①途中式など「考えた過程」を残していない
②過程は残しているが、字がぐちゃぐちゃで何を書いたかが分からない
これでは、ミスの分析は不可能です。
したがって、ミスを減らすことができません。
学習相談の際に「ミスが多いので・・・」というご相談を受け、
実際にお子様のノートやテストを見せていただくと、たいていは①②のどちらかです。
これを放置しておくと絶対にミスは減らないと断言しておきます。
さいとう
ミスを減らすためには、まずはミスの分析から始める必要があります。
分析は「無自覚」の状態から「自覚」している状態にもっていく作業です。
自覚していないことは直しようがありませんからね!
そのためには「分析可能な態勢」を整えなければいけません。
以下の①②になっている人は要注意です。
①途中式など「考えた過程」を残していない
②過程は残しているが、字がぐちゃぐちゃで何を書いたかが分からない
これでは、ミスの分析は不可能です。
したがって、ミスを減らすことができません。
学習相談の際に「ミスが多いので・・・」というご相談を受け、
実際にお子様のノートやテストを見せていただくと、たいていは①②のどちらかです。
これを放置しておくと絶対にミスは減らないと断言しておきます。
さいとう
PR