[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんばれ!中学受験生⑧(あなたは日々前進している)
2015.09.01 Tuesday 20:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
昨日のテストの話に関連して、大事なことを述べておきます。
それは、
「成績(偏差値)が下がった=退化した」という訳ではないということです。
「成績(偏差値)がずっと変わらない=成長していない」という訳ではないということです。
テストの成績に一喜一憂してしまう人のいかに多いことか!
そして、苦しんでいる人のいかに多いことか!
もちろん、いい成績を取るに越したことはありません。
成績が変わらなくても、もしくは下がったとしても、努力をしている限り、あなたは日々成長しています。
目標に向かってあなたは日々前進しているのです。
このことを忘れないようにしてください。
マラソンを例にとって説明します。
ランナーは全員ゴールに向かって走っています。
レースの中で順位も目まぐるしく入れ替わります。
最初20位だった人が、何人かに抜かされて30位になってしまった。
これが成績が下がるということです。
では、順位が下がった人は前に進んでいないのでしょうか。
けっしてそんなことはありません。
順位が下がった人だってゴールに向かって前進(成長)しているのです。
20位のままずっと変わらない人がいたとします。
これが成績がずっと変わらないということです。
この人だって同じ場所に立ち止まっているわけではなく、ゴールに向かって前進(成長)しているのです。
昨日も書きましたが、成績(偏差値)というのは「相対評価」です。
他の人と同じペースで走っていれば順位は上がりません。
成績を上げたければ、周りよりもペースを速める必要があります。
成績が下がったり、成績がずっと変わらないという状況にいるときに考えてほしいのは「もっとペースを上げなければいけないな」ということです。
前進しているからといって、決して安心してはいけないのです。
くり返しますが、
「成績(偏差値)が下がった=退化した」という訳ではありません。
「成績(偏差値)がずっと変わらない=成長していない」という訳ではありません。
このことをぜひ保護者の方にもご理解いただきたいと思います。
ガッカリするような成績を見ると、子どもを責めたくなるかもしれません。
しかし、子どもだって自分なりに努力はしているはずです。
ペースを上げる必要があるのかもしれませんが、少なくとも前進(成長)はしています。
その点を認めてあげないと、テストが単なる苦行になってしまいます。
成績にかかわらず、受験生は日々成長しているのです!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、9月体験授業・特別講座「シルバーウィーク集中特訓」の申し込みを受付中です。
昨日のテストの話に関連して、大事なことを述べておきます。
それは、
「成績(偏差値)が下がった=退化した」という訳ではないということです。
「成績(偏差値)がずっと変わらない=成長していない」という訳ではないということです。
テストの成績に一喜一憂してしまう人のいかに多いことか!
そして、苦しんでいる人のいかに多いことか!
もちろん、いい成績を取るに越したことはありません。
成績が変わらなくても、もしくは下がったとしても、努力をしている限り、あなたは日々成長しています。
目標に向かってあなたは日々前進しているのです。
このことを忘れないようにしてください。
マラソンを例にとって説明します。
ランナーは全員ゴールに向かって走っています。
レースの中で順位も目まぐるしく入れ替わります。
最初20位だった人が、何人かに抜かされて30位になってしまった。
これが成績が下がるということです。
では、順位が下がった人は前に進んでいないのでしょうか。
けっしてそんなことはありません。
順位が下がった人だってゴールに向かって前進(成長)しているのです。
20位のままずっと変わらない人がいたとします。
これが成績がずっと変わらないということです。
この人だって同じ場所に立ち止まっているわけではなく、ゴールに向かって前進(成長)しているのです。
昨日も書きましたが、成績(偏差値)というのは「相対評価」です。
他の人と同じペースで走っていれば順位は上がりません。
成績を上げたければ、周りよりもペースを速める必要があります。
成績が下がったり、成績がずっと変わらないという状況にいるときに考えてほしいのは「もっとペースを上げなければいけないな」ということです。
前進しているからといって、決して安心してはいけないのです。
くり返しますが、
「成績(偏差値)が下がった=退化した」という訳ではありません。
「成績(偏差値)がずっと変わらない=成長していない」という訳ではありません。
このことをぜひ保護者の方にもご理解いただきたいと思います。
ガッカリするような成績を見ると、子どもを責めたくなるかもしれません。
しかし、子どもだって自分なりに努力はしているはずです。
ペースを上げる必要があるのかもしれませんが、少なくとも前進(成長)はしています。
その点を認めてあげないと、テストが単なる苦行になってしまいます。
成績にかかわらず、受験生は日々成長しているのです!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、9月体験授業・特別講座「シルバーウィーク集中特訓」の申し込みを受付中です。
PR
がんばれ!中学受験生⑦(結果に期待しすぎない)
2015.08.31 Monday 20:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
今日で夏休みが終わりという人も多いのではないでしょうか。
さて、夏休みを振り返っていかがでしたか。
思ったように勉強はできましたか。
「はい!」と答えられた人、素晴らしい!いい夏休みになりましたね。
「いいえ」と答えた人も大丈夫です。まだまだ挽回の機会は残っています。
さて、多くの受験生が9月に模試を受けると思いますが、その前にお話ししておきたいことがあります。
それは「結果を過度に期待しないこと」です。
特に、先ほどの質問に「はい!」と自信を持って答えた人は、この先をよく読んでください。
9月の模試結果が返ってきて「7月と同じくらいの成績」だったり「7月よりも成績が下がった」りしたらどう思いますか。
きっと「夏休みにあれだけやったのに!」とショックを受けるかもしれませんね。
むしろ、ガッカリするのは当然です。
でも、よく考えてみてください。
がんばっているのはあなただけではありません。
周りの受験生だって同じようにがんばっているのです。
成績(偏差値)は相対評価なので、がんばり方が同じだと、周りになかなか差をつけられないのです。
実は、本当に差がつくのは10月・11月の模試です。
なぜかと言うと、9月の模試で思うような結果が出なかった人の中から 「これだけやったのに結果が出なかった」ことを理由に、努力をやめてしまう人が出てくるからです。
9月の模試が悪くても、がんばり続けていると、ここで差をつけることができるのです!
私はよく「夏のがんばりは10月~11月頃に成果となって表れるよ」と話しています。
「結果はすぐ出ない」ものなのです。
これを知っているだけで、気持ちがだいぶ楽になるはずです!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、9月体験授業・特別講座「シルバーウィーク集中特訓」の申し込みを受付中です。
今日で夏休みが終わりという人も多いのではないでしょうか。
さて、夏休みを振り返っていかがでしたか。
思ったように勉強はできましたか。
「はい!」と答えられた人、素晴らしい!いい夏休みになりましたね。
「いいえ」と答えた人も大丈夫です。まだまだ挽回の機会は残っています。
さて、多くの受験生が9月に模試を受けると思いますが、その前にお話ししておきたいことがあります。
それは「結果を過度に期待しないこと」です。
特に、先ほどの質問に「はい!」と自信を持って答えた人は、この先をよく読んでください。
9月の模試結果が返ってきて「7月と同じくらいの成績」だったり「7月よりも成績が下がった」りしたらどう思いますか。
きっと「夏休みにあれだけやったのに!」とショックを受けるかもしれませんね。
むしろ、ガッカリするのは当然です。
でも、よく考えてみてください。
がんばっているのはあなただけではありません。
周りの受験生だって同じようにがんばっているのです。
成績(偏差値)は相対評価なので、がんばり方が同じだと、周りになかなか差をつけられないのです。
実は、本当に差がつくのは10月・11月の模試です。
なぜかと言うと、9月の模試で思うような結果が出なかった人の中から 「これだけやったのに結果が出なかった」ことを理由に、努力をやめてしまう人が出てくるからです。
9月の模試が悪くても、がんばり続けていると、ここで差をつけることができるのです!
私はよく「夏のがんばりは10月~11月頃に成果となって表れるよ」と話しています。
「結果はすぐ出ない」ものなのです。
これを知っているだけで、気持ちがだいぶ楽になるはずです!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
現在、9月体験授業・特別講座「シルバーウィーク集中特訓」の申し込みを受付中です。
がんばれ!中学受験生⑥(自分で自分をほめてあげよう!)
2015.08.14 Friday 18:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
突然ですが、最近誰かにほめられましたか。
ほめられたとしたら、どんなことでほめられましたか。
誰かにほめられるとうれしいですよね。
「よし、がんばろう!」という気になります。
でも、ほめてほしいときにほめてもらえないこともあります。
(というより、ほめてほしいときに限って、誰もほめてくれないものです・・・)
そんなときは、自分で自分をほめてあげましょう!
「今日はいつもより30分多く勉強した!すごいぞ、自分!」
「今日のテストは全問正解だった!自分、最強!」
声に出してもいいですし、心の中で思ってもいいです。
ほんのささいなことでもいいのです。
昨日よりも成長した自分に気づいたら、どんどんほめてあげましょう!
自分で自分をほめられる人は、自分に自信を持てるようになります。
長年受験生を担当していますが、自分に自信を持っている人は、受験においても強いです。
誰にも遠慮はいりません(笑)
早速、今日の自分をほめてみてください。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
突然ですが、最近誰かにほめられましたか。
ほめられたとしたら、どんなことでほめられましたか。
誰かにほめられるとうれしいですよね。
「よし、がんばろう!」という気になります。
でも、ほめてほしいときにほめてもらえないこともあります。
(というより、ほめてほしいときに限って、誰もほめてくれないものです・・・)
そんなときは、自分で自分をほめてあげましょう!
「今日はいつもより30分多く勉強した!すごいぞ、自分!」
「今日のテストは全問正解だった!自分、最強!」
声に出してもいいですし、心の中で思ってもいいです。
ほんのささいなことでもいいのです。
昨日よりも成長した自分に気づいたら、どんどんほめてあげましょう!
自分で自分をほめられる人は、自分に自信を持てるようになります。
長年受験生を担当していますが、自分に自信を持っている人は、受験においても強いです。
誰にも遠慮はいりません(笑)
早速、今日の自分をほめてみてください。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
がんばれ!中学受験生⑤(「20分しかやらないよ」作戦)
2015.08.13 Thursday 20:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
今日は「勉強に身が入らない」という人にアドバイスです。
「やらなければ!」と思っているものの、なかなか始められない…。
こういう人はけっこういるのではないでしょうか。
そんなときにオススメなのが、
「20分しかやらないよ作戦」です。
「20分だけやる。それ以上はやらない」と決めて始めてみる
という作戦です。
「それ以上はやらない」というのがポイントです。
勉強に身が入らない人にとって、いちばんハードルが高いのが「スタートする」ことです。
しかし「20分だけ」と決めれば、精神的な負担が軽くなるため、スタートは切りやすくなります。
このとき、タイマーで実際に20分計り始めると、さらにスタートを切りやすくなります。
当たり前ですが、始めなければ始まりません。
いちばん高いハードルをクリアできてしまえば、こっちのものです!
スタートさえ切れてしまえば、あとは何とかなるのです。
不思議なことに「20分だけ」と思って始めても、20分経った頃には気分も乗ってきています。
今度は「ここでやめるともったいない」と気持ちが強くなり、案外1時間、2時間と継続できたりするものです。
本当に20分で終えても、やらないよりは前進できたわけですから、いいのです。
「20分しかやらないよ作戦」は勉強以外にも応用できそうですね!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
今日は「勉強に身が入らない」という人にアドバイスです。
「やらなければ!」と思っているものの、なかなか始められない…。
こういう人はけっこういるのではないでしょうか。
そんなときにオススメなのが、
「20分しかやらないよ作戦」です。
「20分だけやる。それ以上はやらない」と決めて始めてみる
という作戦です。
「それ以上はやらない」というのがポイントです。
勉強に身が入らない人にとって、いちばんハードルが高いのが「スタートする」ことです。
しかし「20分だけ」と決めれば、精神的な負担が軽くなるため、スタートは切りやすくなります。
このとき、タイマーで実際に20分計り始めると、さらにスタートを切りやすくなります。
当たり前ですが、始めなければ始まりません。
いちばん高いハードルをクリアできてしまえば、こっちのものです!
スタートさえ切れてしまえば、あとは何とかなるのです。
不思議なことに「20分だけ」と思って始めても、20分経った頃には気分も乗ってきています。
今度は「ここでやめるともったいない」と気持ちが強くなり、案外1時間、2時間と継続できたりするものです。
本当に20分で終えても、やらないよりは前進できたわけですから、いいのです。
「20分しかやらないよ作戦」は勉強以外にも応用できそうですね!
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
がんばれ!中学受験生④(ときには休む勇気も必要)
2015.08.08 Saturday 18:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
今日は「どうしてもやる気が出ない」という人へのメッセージです。
「やる気が出ない」は精神的な問題だと思われがちですが、肉体的な問題によって起こっている場合もあります。体が疲れ切っていると、なかなかやる気も出ませんよね。
それを踏まえて、アドバイスです。
どうしてもやる気が出ないときは思い切って休もう!
中途半端な状態で机に向かっているのはいちばんよくありません。
勉強もできていないし、かと言って休むこともできていないからです。
そういう状態であれば、思い切って休むことをオススメします。
塾講師という立場上、あまり大きな声で言えないのですが、1日、2日くらい勉強しなくても何てことありません。
もちろん、しないよりはした方がいいですし、1日休むと感覚を取り戻すのに数日かかるのは事実です。
ただ本当に怖いのは、無理しすぎて潰れてしまうことです。
その心配をかかえて続けるくらいなら、休んだ方がいいでしょう。
しっかり休んで心も体もリフレッシュできれば、あとからいくらでも遅れを取り戻すができますので、大丈夫です!
「1日休んだら、すっかりもとに戻りました!」ということも多いです。
悩み続けるくらいなら、いまのうちに休んでしまいましょう。
丸1日休むのが不安ならば「午前中だけ好きに過ごす」だけでも全然違います。
本当に大変なときは「『いったん離れる』という選択肢がある」ということを思い出してください。
【補足】
●無理して潰れてしまうのは「まじめな子」に多いです。
●こういう状態になるのを防ぐため、日頃から適度な気分転換をしましょう!
●先日「家庭学習時間0分の日を作らない」と話をしましたが、その限りではない場合もあります。心配であれば塾の先生に相談してみてください。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
今日は「どうしてもやる気が出ない」という人へのメッセージです。
「やる気が出ない」は精神的な問題だと思われがちですが、肉体的な問題によって起こっている場合もあります。体が疲れ切っていると、なかなかやる気も出ませんよね。
それを踏まえて、アドバイスです。
どうしてもやる気が出ないときは思い切って休もう!
中途半端な状態で机に向かっているのはいちばんよくありません。
勉強もできていないし、かと言って休むこともできていないからです。
そういう状態であれば、思い切って休むことをオススメします。
塾講師という立場上、あまり大きな声で言えないのですが、1日、2日くらい勉強しなくても何てことありません。
もちろん、しないよりはした方がいいですし、1日休むと感覚を取り戻すのに数日かかるのは事実です。
ただ本当に怖いのは、無理しすぎて潰れてしまうことです。
その心配をかかえて続けるくらいなら、休んだ方がいいでしょう。
しっかり休んで心も体もリフレッシュできれば、あとからいくらでも遅れを取り戻すができますので、大丈夫です!
「1日休んだら、すっかりもとに戻りました!」ということも多いです。
悩み続けるくらいなら、いまのうちに休んでしまいましょう。
丸1日休むのが不安ならば「午前中だけ好きに過ごす」だけでも全然違います。
本当に大変なときは「『いったん離れる』という選択肢がある」ということを思い出してください。
【補足】
●無理して潰れてしまうのは「まじめな子」に多いです。
●こういう状態になるのを防ぐため、日頃から適度な気分転換をしましょう!
●先日「家庭学習時間0分の日を作らない」と話をしましたが、その限りではない場合もあります。心配であれば塾の先生に相談してみてください。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。