[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんばれ!中学受験生③(ときには環境を変えてみる)
2015.08.07 Friday 18:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
今日は、中学受験生へのアドバイス③です。
ときには環境を変えてみる
夏休みが始まっておよそ3週間が経ちました。 勉強は順調に進んでいますか。
「最近どうもやる気が出ません」という人は、毎日同じことのくり返しで、少し飽きてしまっているかもしれませんね。
「でも、勉強をしない訳にはいかないし・・・」と思うがんばり屋さんたちに、簡単にできる気分転換法をお伝えします。
それは「勉強する場所を変えてみる」ということです。
●いつも家で勉強しているなら、図書館を利用してみる
●塾の自習室で勉強しているなら、たまには全く違う席に座ってみる
●自分の部屋で勉強しているなら、たまにはリビングでやってみる
見える景色が違うので、新鮮な気持ちで勉強できますよ。
ぜひ、試してみてください。
もしかしたら、自分にぴったりの勉強場所が見つかるかも!
その一方で「そんなこと言ってられないくらいやる気がないんです!」という人もいるかもしれませんね。
明日はそうした人たちに向けて、対策を考えていきたいと思います。
「最初はやる気はあるのに、勉強を始めようとすると、やる気がなくなってしまうんです!」
という人は、念のためこちらもチェックしてみてください。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
がんばれ!中学受験生②(家庭学習のアドバイス)
2015.08.03 Monday 18:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
家庭学習のアドバイスその2です。
次の日の最初にやる勉強の準備をしてから寝る
(テキスト・ノートともに、翌朝やるページを開いた状態にしてから寝る)
寝る前に「いますぐにでも勉強が始められます!」という状態にしておくといいですよ。
よくありがちな例を挙げてみますね。
最初はやる気があったのに、いろいろやっているうちに、すっかりなくなってしまったというケースです。
【よくありがちな例】
①「さあ、今日も勉強がんばるぞ!」(やる気みなぎる100%!)
↓
勉強机に到着
↓
②「どの教科からやろうかな?」といろいろ迷う(やる気90%)
↓
ようやく決める「算数の宿題からやろう!」
↓
③机の上が散らかっているので片付ける(やる気70%)
↓
④宿題の場所が分からず確認「えっと、宿題はどこだっけ?」(やる気60%)
↓
⑤「あ、テキストはカバンに中にあるんだった」
↓
カバンを取りに行く(やる気50%)
↓
⑥テキスト・ノートをパラパラめくるが、細かいことが気になってしまう(やる気40%)
↓
「ノートがなくなりそう」「ここの単元のとき、あんまり授業聞いてなかったな」
↓
⑦ついに勉強開始(ちょっと疲れてやる気30%)
↓
30分後:「うーん、あんまりやる気が出ないから、先におやつタイムだな」
最初のやる気はどこへいってしまったのでしょう。
でも、仕方がありません。
やる気というのは、行動に移すまでの時間が長くなれば長くなるほど下がっていくものだからです。
このケースでは、最初100%のやる気があったのですが「迷ったり」「片付けたり」「確認したり」「ものを取りに行ったり」「気になってしまったり」したことによって、やる気が30%になってしまったのです。
であれば、対策は簡単です。
①「さあ、今日も勉強がんばるぞ!」(やる気みなぎる100%!)
のときに、すぐに勉強を始められるようにすればいいのです。
それが冒頭のアドバイスになっています。
次の日の最初にやる勉強の準備をしてから寝る
(テキスト、ノートもやるページを開いた状態にしてから寝る)
勉強に限ったことではなく、何事も「やろう!」と思ったときがいちばんやる気があるときです。そこでスタートできれば、はかどるはずですし、うまくいきやすくなると思います。
やる気を上げる工夫も必要ですが、やる気を下げない工夫も大事なのです。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。
がんばれ!中学受験生①(家庭学習のアドバイス)
2015.08.02 Sunday 18:30 | がんばれ!中学受験生(2015)
こんにちは。算数教師のさいとうです。
今日は中学受験生の皆さん(特に6年生)に向けて、家庭学習のアドバイスをします。
「家庭学習0分の日をつくらない」
塾に通っている人の多くは、ほとんど毎日のように塾があり、6時間くらい授業を受けます。
家に帰っても、宿題が待っているので、なかなか自由時間もとれませんよね。
長い夏休みですから、気分が乗らない日もあるでしょう。
多少体調が悪い日もあるでしょう。
「勉強したくない」と思うこともあるかもしれませんが、ここが踏ん張りどころです!
どんなに大変でも、家庭学習の時間を確保してください。
5分でも10分でもかまいません。
過去の受験生達を見ているので断言できます。
一度「0分の日」をつくってしまうと、そのままズルズルいってしまうのです。
よっぽど意志の強い人でない限り、例外をつくると例外に流されてしまうのです。
「勉強した」と「勉強しなかった」の差は、「10分勉強した」と「1時間勉強した」の差よりもはるかに大きいのです。
くり返しになりますが、苦しければ5分でも10分でも構いません。
少しでもいいので、日々前進をしましょう!
とにかく「家庭学習が0分」にならないように踏ん張ってみてください。
「苦しいと感じるときは、いちばん伸びるとき」
がんばれ!中学受験生。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
6月下旬に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
夏期体験講習(8/29まで)・9月体験授業の申し込みを受付中です。