[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「時間配分」と「取捨選択」⑧(解ける問題から解くメリット1)
2016.11.14 Monday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
こんにちは。算数教師のさいとうです。
今日も「取捨選択」についてです。
「解ける問題」から解いていくことのメリットについて、少し補足をいたします。
①「この問題できたのに・・・」という後悔をしなくなる
解ける問題というのは、
●問題を見てすぐに解き方が思い浮かんだ問題
●「どうやって解くんだろう?」と悩む必要がない問題
と言い換えることができます。
いちばん悔いが残る失敗は、時間が足りなくて解けなかった問題の中に、
「これは解けたのに・・・」という問題があったときです。
「解ける問題」から解くことが徹底できれば、この失敗を防ぐことができます。
②時間的な余裕が生まれる。そしてそれが精神的な余裕につながる
「解ける問題」から解くようにすると、時間的な余裕が生まれます。
「解ける問題」はスピーディに解けるので、当然と言えば当然です。
「解ける問題」をすべて解き終わったあとに残り時間を確認してみると、
解いていない問題に対して、残り時間が多くあるように感じるはずです。
実際にやってみると、この意味はすぐに分かります。
残った問題はやっかいな問題が多いでしょうが、
残り時間と相談しながら解く問題を選ぶことができます。
ここで精神的な余裕を得ることができるはずです。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
今日も「取捨選択」についてです。
「解ける問題」から解いていくことのメリットについて、少し補足をいたします。
①「この問題できたのに・・・」という後悔をしなくなる
解ける問題というのは、
●問題を見てすぐに解き方が思い浮かんだ問題
●「どうやって解くんだろう?」と悩む必要がない問題
と言い換えることができます。
いちばん悔いが残る失敗は、時間が足りなくて解けなかった問題の中に、
「これは解けたのに・・・」という問題があったときです。
「解ける問題」から解くことが徹底できれば、この失敗を防ぐことができます。
②時間的な余裕が生まれる。そしてそれが精神的な余裕につながる
「解ける問題」から解くようにすると、時間的な余裕が生まれます。
「解ける問題」はスピーディに解けるので、当然と言えば当然です。
「解ける問題」をすべて解き終わったあとに残り時間を確認してみると、
解いていない問題に対して、残り時間が多くあるように感じるはずです。
実際にやってみると、この意味はすぐに分かります。
残った問題はやっかいな問題が多いでしょうが、
残り時間と相談しながら解く問題を選ぶことができます。
ここで精神的な余裕を得ることができるはずです。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR