忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「時間配分」と「取捨選択」⑨(解ける問題から解くメリット2)

こんにちは。算数教師のさいとうです。

「解ける問題」から解いていくことのメリットについて、きのうの続きです。


③ミスが少なくなる


試験には「ミスが起こりやすい時間帯」が確実に存在します。

それは開始後の5分間と終了前の5分間です。

試験開始直後はまだ集中力高まっていませんので、その分ミスをしやすくなっています。
 
ですから最初は「あまり悩んだり、考えたりせずに解ける問題」から解いた方がいいのです。
 

ミスが少なくなる理由をもう1つご説明いたします。
  
ダラダラやっているときほどミスをしやすく、テキパキやっているときほどミスをしにくい

みなさんも経験があるのではないでしょうか。

途中でつっかえつっかえ解いているときは、

ダラダラと作業をやっていると同じでミスをしやすくなります。

「解ける問題」から解いていくということはテキパキやっているときと同じなので、

ミスが起こりにくくなるのです。
  

明日に続きます。  


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

PR

▲TOP