忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

あせりの原因⑤(あせりへの対処法その1)

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

ここ数日少し脱線をしてしまいましたので、本題に戻します。

先日のブログ「あせりの原因①~③」では「制限時間があるからあせりが生まれる」ということ、そして「制限時間『あり』のときの力=真の実力」ということを示しました。
続いて「あせりの原因④」では精神面への対処法について述べました。
 
では、ここからは技術的な対処法について考えてまいります。


【あせりへの対処法1】解くスピード(処理スピード)を速くする

「それができれば苦労しないよ!」という声が聞こえてきそうですが・・・この点を避けては通れません。

例えば50分のテストを50分ギリギリで解いている という人がいたとします。

この人にはつねにあせりのリスクがつきまといます。
たった1問でも時間をかけ過ぎてしまうと「間に合わなくなるかも・・・」という不安につながりやすいからです。
見たことのない問題がたくさん出ようものならもうパニックになってしまいます。

ふだんのペースでギリギリですから、少しでも遅れると間に合わない・・・。
そのためペースを少しでも乱されるとあせってしまうのです。

これがもし40分で解けるようになるとどうでしょう。
10分の余裕が生まれます。この差は非常に大きい!!!
この状態になれば、多少ペースが乱されても大丈夫です。
  
●計算のスピード(もちろん正確さを保った上で!)
●文章を読むスピード(もちろん「精読」で!)
●字を書くスピード(もちろん丁寧に!)     などなど

いまより少しでも速められるものがあれば、貪欲に速める努力をしましょう。
スピードを上げるためのコツを2つ挙げておきます。

①時間を意識すること(タイマー等で時間を計る)
②毎日取り組むこと
  

さいとう
PR

▲TOP