[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「夏休み3行日記(て)」・・・添削
2019.08.06 Tuesday 21:00 | 夏休み3行日記(2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「て」です。
添削
記述力を向上させたければ自分の書いた答案を添削してもらうに限ります。
最初から完璧な解答が書けないのは当たり前です。
書く → 添削を受ける → 書き直す → また添削を受ける
のくり返しで、だんだん書けるようになっていくのです。
添削は「添削する側」も大変です。
もし添削してくれる人がいるならば、ありがたくお願いしてみましょう!
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「て」です。
添削
記述力を向上させたければ自分の書いた答案を添削してもらうに限ります。
最初から完璧な解答が書けないのは当たり前です。
書く → 添削を受ける → 書き直す → また添削を受ける
のくり返しで、だんだん書けるようになっていくのです。
添削は「添削する側」も大変です。
もし添削してくれる人がいるならば、ありがたくお願いしてみましょう!
さいとう
PR
「夏休み3行日記(つ)」・・・伝わるように書く
2019.08.05 Monday 21:00 | 夏休み3行日記(2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「つ」です。
伝わるように書く
試験の答案は採点者に分かるように書く必要があります。
「何を当たり前のことを」と思うかもしれませんが、意外と出来ていません。
まず「自分が読んで分からないものは、他の人が読んでも分からない」ということを覚えておきましょう。
伝わるように書くためには、まずは自分が読んで分かるようにするところからがスタートです。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「つ」です。
伝わるように書く
試験の答案は採点者に分かるように書く必要があります。
「何を当たり前のことを」と思うかもしれませんが、意外と出来ていません。
まず「自分が読んで分からないものは、他の人が読んでも分からない」ということを覚えておきましょう。
伝わるように書くためには、まずは自分が読んで分かるようにするところからがスタートです。
さいとう
「夏休み3行日記(ち)」・・・ちゃんとやる
2019.08.04 Sunday 21:00 | 夏休み3行日記(2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ち」です。
ちゃんとやる
入試においてはミスの多い者から脱落していきます。
したがって普段からミスの多い人は圧倒的に不利な戦いを強いられます。
●問題文に線を引く
●残り5分前になったら見直しをする
●数字を丁寧に書く
●暗算に頼りすぎず筆算を使う
など、挙げればキリがありません。
いちばん心配なのは、ミスをしてもたいして反省せず「ちゃんとやります」「気を付けます」という言葉だけで済ませる人です。
「ちゃんとやります」でミスが減るなら、誰も苦労しませんよね。
ミスを防ぐためには対策(具体的な行動)が必要です。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ち」です。
ちゃんとやる
入試においてはミスの多い者から脱落していきます。
したがって普段からミスの多い人は圧倒的に不利な戦いを強いられます。
●問題文に線を引く
●残り5分前になったら見直しをする
●数字を丁寧に書く
●暗算に頼りすぎず筆算を使う
など、挙げればキリがありません。
いちばん心配なのは、ミスをしてもたいして反省せず「ちゃんとやります」「気を付けます」という言葉だけで済ませる人です。
「ちゃんとやります」でミスが減るなら、誰も苦労しませんよね。
ミスを防ぐためには対策(具体的な行動)が必要です。
さいとう
「夏休み3行日記(た)」・・・足りないもの
2019.08.02 Friday 21:00 | 夏休み3行日記(2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「た」です。
足りないもの
テストで悪い点数を取ると落ち込みます。
ただ「いまの自分に足りないものが分かった」ことは間違いなくプラスです。
足りないものは補えばいいだけです。
変な言い方になりますが、悪い結果のテストに感謝しましょう。
そのテストがなければ足りないことにすら気付かなかったのかもしれないのですから。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「た」です。
足りないもの
テストで悪い点数を取ると落ち込みます。
ただ「いまの自分に足りないものが分かった」ことは間違いなくプラスです。
足りないものは補えばいいだけです。
変な言い方になりますが、悪い結果のテストに感謝しましょう。
そのテストがなければ足りないことにすら気付かなかったのかもしれないのですから。
さいとう
「夏休み3行日記(そ)」・・・それはなんのため?
2019.08.01 Thursday 21:00 | 夏休み3行日記(2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「そ」です。
それはなんのため?
勉強もそうですが、ただやらされているだけの人と目的を理解して取り組んでいる人とでは、長い目で見ると非常に大きな差となります。
「何のためにそれをやるのか?」を常に意識できるようにしたいですね。
その一方で、自分にとって必要だと感じたことはとにかくやってみるという姿勢も大切です。
いまは分からなくても、あとから「このために必要だったのか」と気付くことも多々あります。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「そ」です。
それはなんのため?
勉強もそうですが、ただやらされているだけの人と目的を理解して取り組んでいる人とでは、長い目で見ると非常に大きな差となります。
「何のためにそれをやるのか?」を常に意識できるようにしたいですね。
その一方で、自分にとって必要だと感じたことはとにかくやってみるという姿勢も大切です。
いまは分からなくても、あとから「このために必要だったのか」と気付くことも多々あります。
さいとう