忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「夏休み3行日記(へ)」・・・下手だからこそ

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「へ」です。
 
下手だからこそ

算数の文章問題を「文章のまま」考えるのは難しいです。

以前説明したように「映像化」(図や表を書くこと)して考えやすくする必要があります。

解説の図を見て満足するのではなく、その図を自分で書けるようにしなければなりません。

大切なのは「下手でもいいから自分で図をかいてみる」ことです。

実際にかいてみないことには絶対に上達しません。

だれもが最初は下手なんです。

下手だからやらない、のではなく、下手だからこそやらなければいけないのです。


さいとう
PR

▲TOP

「夏休み3行日記(ふ)」・・・二人以上で勉強するときは

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ふ」です。
 
二人以上で勉強するときは

「友達と一緒に勉強する方が楽しい」という人がいます。

「友達と一緒に勉強する方がやる気が出る」という人がいます。

いずれも否定はしませんが、注意点があります。

二人以上で勉強するときは、ムダなおしゃべりをしないようにしましょう。

前職時代は自習室のある塾に勤めていましたが、友達同士でとなりの席に座ってしまったが故に、かえって勉強に集中できていない人達を非常に多く見てきました。

勉強したと思っていたものの、おしゃべりしている時間がけっこう長く、結果的にあまり勉強できていなかったということがかなりありますので要注意です。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(ひ)」・・・比が苦手な人は

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ひ」です。
 
比が苦手な人は

5年生で『比』を学習すると、解法のパターンや幅が一気に広がりを見せます。

「割合と比」「速さと比」のように、比の考え方が身についていないと太刀打ちできない分野もあります。

もし「比を使った問題が苦手です」という人がいたら、最優先で比の復習をしましょう。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(は)」・・・早めに覚えよう

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「は」です。
 
早めに覚えよう

現在の中学入試を勝ち抜くためには、やはり暗記力が必要になります。

いいか悪いかは別として、いまの中学入試では解法を1つでも多く覚えた人が『勝ち組』になりやすいということです。

ということで、覚えなければいけない公式などはさっさと覚えてしまうに限ります。

どうせ入試までに覚えなければいけないのですから。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(の)」・・・「ノー」と言っても大丈夫なのが

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「の」です。
 
「ノー」と言っても大丈夫なのが

友達に誘われても、気の進まないことであれば断ることも大事です。

本当の友達であれば「ノー」と言ったくらいで関係性は崩れません。

一回「ノー」と断っただけで、関係性が崩れてしまったとしたら、それは本当の友達ではなかったということです。

「早めに縁が切れて良かった」と前向きに考えましょう。


さいとう

▲TOP