[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「冬の3行日記(よ)」・・・良い点と反省点
2019.01.22 Tuesday 21:00 | 冬の3行日記(2018-2019)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「よ」です。
良い点と反省点
不合格になれば誰しもショックです。なりたくてなる人はいないので当然です。
今回は特に不合格になってしまったときの対処法について、上手に気持ちを切り替える方法についてです。
私のオススメする対処法は「良い点」と「反省点」をそれぞれ挙げるというものです。
不合格だからといって、すべてのことが悪かった訳ではありません。
必ず良かった点があるはずですから、それを次に活かしましょう。
そして、不合格には必ず何かしらの反省点があるはずです。
何が良くなかったのかを振り返り、次回どうするかを決めましょう。
不合格はつらい経験ですが、とことん振り返り反省しましょう。
結果として、それが気持ちを切り替える最善の方法だと思います。
振り返ることができてはじめて、不合格は過去の出来事になります。
視線は次の入試に向けられていますから、自然と気持ちも切り替わるはずです。
【追伸】
いちばんやってはいけないのは「不合格」という事実をなかったことにしてしまうことです。
さいとう
受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「よ」です。
良い点と反省点
不合格になれば誰しもショックです。なりたくてなる人はいないので当然です。
今回は特に不合格になってしまったときの対処法について、上手に気持ちを切り替える方法についてです。
私のオススメする対処法は「良い点」と「反省点」をそれぞれ挙げるというものです。
不合格だからといって、すべてのことが悪かった訳ではありません。
必ず良かった点があるはずですから、それを次に活かしましょう。
そして、不合格には必ず何かしらの反省点があるはずです。
何が良くなかったのかを振り返り、次回どうするかを決めましょう。
不合格はつらい経験ですが、とことん振り返り反省しましょう。
結果として、それが気持ちを切り替える最善の方法だと思います。
振り返ることができてはじめて、不合格は過去の出来事になります。
視線は次の入試に向けられていますから、自然と気持ちも切り替わるはずです。
【追伸】
いちばんやってはいけないのは「不合格」という事実をなかったことにしてしまうことです。
さいとう
PR