忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

目にするのは?

こんにちは。算数教師のさいとうです。

伸びる子、伸びない子シリーズの第6回です。

伸びる子とは「入試で成功を収める子」
伸びない子とは「入試でうまくいかない子」 
と考えていただくと、分かりやすいかと思います。
  
  
 【⑥目にするのは?】

伸びる子は「良い面」を中心に見ようとする
伸びない子は「悪い面」ばかりを見ようとする
 
 
【解説】
 
きのう指摘したとおり、伸びる子と伸びない子の発する言葉は違います。
伸びる人は「感謝」が多いのに対し、伸びない子は「不平や不満」が多い。

そして、目にするものも違います。

考えてみれば当たり前ですね。 
「良い面」を見ているから「感謝」できるのであり、
「悪い面」ばかりを見ているから「不平や不満」が生まれるのです。

家族・友達・学校や塾の先生など、身の回りの人たちの悪い面ばかりを見ていませんか?
志望校を選ぶ際に、その学校の悪い面ばかりを見ていませんか?

世の中には完璧な人間はいません。
いいところばかりの人間はいませんから、「悪いところを探そう」と思って見てみると、いくらでも見つけられます。
けれど、自分にだって悪いところはあるわけですから、お互い様なのです。

一方で、悪いところばかりの人間もいませんから、「良いところを探そう」と思っていると、必ず1つは見つけられるはずです。
(見つからなければ探し方が悪いのです。必ずあるという前提でもう一度探してみましょう)
 
であるならば、悪い面ばかりを指摘し合うのではなく、良い面を指摘し合った方が、お互いの成長につながるのではないでしょうか。
(もちろん「悪いことは悪い」と、はっきり指摘しなければならない場面もあります)

「悪い面」ばかりを見て「不平不満」ばかりを言っている人と、
「良い面」をよく見て「感謝」してくれる人がいたら、
どちらの人を応援したいと思いますか。答えは明らかなはずです。

これは「これまでの生き方」の問題なので、修正するのは難しいです。
まずはどちらの傾向があるのかをつかむところから始めてみましょう。
自分がどちらに属しているかは意外と本人には分からないのですが、周りの人に聞くとすぐに分かります。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR

▲TOP