忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

受験勉強に対しての意識

こんにちは。算数教師のさいとうです。

伸びる子、伸びない子シリーズの第4回です。

伸びる子とは「入試で成功を収める子」
伸びない子とは「入試でうまくいかない子」 
と考えていただくと、分かりやすいかと思います。
 
 
【④受験に対しての意識】

伸びる子は「受験勉強をやらせてもらっている」と思っている
伸びない子は「受験勉強をやらされている」と思っている

【解説】

別の言い方をすれば「当事者意識を持ってやっているかどうか」の違いでもあります。

受験勉強を始めたきっかけは人によってさまざまです。
自分からやりたいと言い出した人もいれば、親に言われてはじめた人もいます。
私自身は、受験勉強を始めるきっかけは何でもいいと思っています。

ただ、どのようなスタートを切ったとしても、最終的には受験することを自分で選んだ」という状態にならないと、うまくはいきません。
同じ事をやっていても当事者意識を持っている人と持っていない人とでは、学びも大きく違ってきます。

また「やらせてもらっている」と思う人は、周りへの感謝も忘れません。
その結果、周りの人に応援され、成功しやすくなるのです。


☆当事者意識チェック☆

次の人は要注意です。

「〇〇【親・教師】に言われたから(やっている)」という言い方がよく出てくる
●塾(授業)のスケジュールを自分で把握していない。言われるがままに行動している
●親に聞かないと答えられないことが多い。(場合によっては受験校も!)

これはもちろん、子どものせいだけではありません。
これまでの親、教師の関わり方の問題なのです。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR

▲TOP