[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜ続かないのか?なぜやめられないのか?
2016.07.11 Monday 14:00 | 伸びる子、伸びない子
こんにちは。算数教師のさいとうです。
きのう、おとといの内容をひとことでまとめると、次のようになります。
伸びる子は「良いことはすぐに習慣にし、悪いと思った習慣はすぐにやめる」
伸びない子は「良いことを習慣にできず、悪いと思った習慣をなかなかやめない」
これは以前のブログにも書いた通りです。
「いままでのやり方」を続けてしまう、という共通点があります。
良いと分かっているのになぜ取り入れられず、いままでのやり方を続けてしまうのか。
悪いと分かっているのになぜやめられないのか、いままでのやり方を続けてしまうのか。
要するに「変化するのが怖い」「変化するのが面倒」ということなのでしょう。
いつもと違う環境にいると、自然にストレスを感じるものです。
「大変な思いをするくらいなら、いまのままでいい」
というのが本音なのでしょう。
確かに現状維持はいちばん楽ですし、放っておくとそちらに流れてしまうのはよく分かります。
私もそんな弱い人間のひとりだからです。
「自分はその方がいいんだ!」というのであれば、その考えは否定しません。
ただ、これだけはお伝えしておきます。
「大変なのは最初だけ。慣れてくればたいしたことはない」
3週間続ければもうそれが当たり前のようになってくるから不思議です。
第一歩を踏み出してみませんか?
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
きのう、おとといの内容をひとことでまとめると、次のようになります。
伸びる子は「良いことはすぐに習慣にし、悪いと思った習慣はすぐにやめる」
伸びない子は「良いことを習慣にできず、悪いと思った習慣をなかなかやめない」
これは以前のブログにも書いた通りです。
「いままでのやり方」を続けてしまう、という共通点があります。
良いと分かっているのになぜ取り入れられず、いままでのやり方を続けてしまうのか。
悪いと分かっているのになぜやめられないのか、いままでのやり方を続けてしまうのか。
要するに「変化するのが怖い」「変化するのが面倒」ということなのでしょう。
いつもと違う環境にいると、自然にストレスを感じるものです。
「大変な思いをするくらいなら、いまのままでいい」
というのが本音なのでしょう。
確かに現状維持はいちばん楽ですし、放っておくとそちらに流れてしまうのはよく分かります。
私もそんな弱い人間のひとりだからです。
「自分はその方がいいんだ!」というのであれば、その考えは否定しません。
ただ、これだけはお伝えしておきます。
「大変なのは最初だけ。慣れてくればたいしたことはない」
3週間続ければもうそれが当たり前のようになってくるから不思議です。
第一歩を踏み出してみませんか?
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR