忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

意識で差がつく②

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

「できる人はやりましょう(できない人はやらなくていい)」と言われたことを、果たして"やる"か"やらない"か。

この差は意外と大きい、ということを前回のブログで書きました。

そして"やらない人達"はそれによって知らず知らずのうちに差がついているという事実に気付いていないのです。

その理由は・・・

①任意課題の場合は、やらなくても特に何も言われないから

必修課題の場合、やらないと気が引けますし、塾によっては何らかの改善指導を受けることがあります。
ただ、任意課題は文字通り「任意」ですからやらなくても特に指導は受けません。

②"やらない人達"は「まわりの人もどうせやってないでしょ」と思っているから

やってもやらなくてもどちらでもいいよ、と言われたときに「じゃあ、やる!」という人も一定数いるのですが、"やらない人達"は「(自分同様)他の人も『やらない』という選択肢を選んでいるはずだ」と思ってしまいがちです。

上記の点から"やる人"と"やらない人"の差はどんどん広がっていくのです。


さいとう
PR

▲TOP