[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引っかけ問題に引っかかる人は⑤
2019.04.11 Thursday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
前回のブログで「どこでどのようにして引っかかったか」を言語化できる人は、類似問題には引っかからない、と書きました。
逆に、上手く言語化できない人は何度も同じことに引っかかってしまう傾向があります。
言語化できないということは、よく分かっていないということです。
何が良くなかったのか、どこをどう間違ったのかが自分の中で整理できていないのです。
だから、同じパターンで何度もやられてしまうのです。
そして驚くことに、何度も引っかかってしまう人には「何度も引っかかっている」という自覚がまずありません!
言語化=「言葉できちんと説明できる」
ということは勉強においては(スポーツにおいても)非常に重要なのです。
さいとう
前回のブログで「どこでどのようにして引っかかったか」を言語化できる人は、類似問題には引っかからない、と書きました。
逆に、上手く言語化できない人は何度も同じことに引っかかってしまう傾向があります。
言語化できないということは、よく分かっていないということです。
何が良くなかったのか、どこをどう間違ったのかが自分の中で整理できていないのです。
だから、同じパターンで何度もやられてしまうのです。
そして驚くことに、何度も引っかかってしまう人には「何度も引っかかっている」という自覚がまずありません!
言語化=「言葉できちんと説明できる」
ということは勉強においては(スポーツにおいても)非常に重要なのです。
さいとう
PR