[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引っかけ問題に引っかかる人は③
2019.04.09 Tuesday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
前回のブログで「あらかじめ落とし穴の位置が分かっていれば落ちることはない」と書きました。
では、落とし穴の位置を知るためにはどうすればよいのでしょうか?
まずは塾の授業を注意深く聞くことです。
そこそこ力のある教師であれば「こういう引っかけ問題が出るから気を付けよう」と教えてくれます。
次に実際に引っかかった経験を活かすことです。(こちらの方が多い)
「引っかけ問題」に引っかかる経験も悪いことではありません。
実際に引っかかってしまった方が記憶に残りやすいからです。
仮に失敗しても次に活かせるのであれば、その失敗は失敗にはなりません。
さいとう
前回のブログで「あらかじめ落とし穴の位置が分かっていれば落ちることはない」と書きました。
では、落とし穴の位置を知るためにはどうすればよいのでしょうか?
まずは塾の授業を注意深く聞くことです。
そこそこ力のある教師であれば「こういう引っかけ問題が出るから気を付けよう」と教えてくれます。
次に実際に引っかかった経験を活かすことです。(こちらの方が多い)
「引っかけ問題」に引っかかる経験も悪いことではありません。
実際に引っかかってしまった方が記憶に残りやすいからです。
仮に失敗しても次に活かせるのであれば、その失敗は失敗にはなりません。
さいとう
PR