[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿題が終わらない!⑤
2018.10.08 Monday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
宿題を減らすと言われても、その取捨選択が難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
優先順位をつけるのが難しい場合は、ぜひ塾の先生に相談してみてください。
これがいちばん簡単な方法です。
以前も申し上げましたが、塾(集団塾)は「最大量」の宿題を出しています。
そのため「宿題がやり切れません!」というご相談をそれなりに多く受けています。
塾側もある程度想定していますので、相談に対して心配や遠慮はいりません。
宿題がやり切れない旨をお伝えをして、最低限何をやるべきかのアドバイスを受けてほしいと思います。
ただし、1つだけ注意点があります。
量を減らしてもらったからといって、同じ割合で「学習時間=学習量」を減らしてはいけません。
●量が減った分は質でカバーする
●量が減った分は回数でカバーする
このことを忘れないようにしてください。
さいとう
宿題を減らすと言われても、その取捨選択が難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
優先順位をつけるのが難しい場合は、ぜひ塾の先生に相談してみてください。
これがいちばん簡単な方法です。
以前も申し上げましたが、塾(集団塾)は「最大量」の宿題を出しています。
そのため「宿題がやり切れません!」というご相談をそれなりに多く受けています。
塾側もある程度想定していますので、相談に対して心配や遠慮はいりません。
宿題がやり切れない旨をお伝えをして、最低限何をやるべきかのアドバイスを受けてほしいと思います。
ただし、1つだけ注意点があります。
量を減らしてもらったからといって、同じ割合で「学習時間=学習量」を減らしてはいけません。
●量が減った分は質でカバーする
●量が減った分は回数でカバーする
このことを忘れないようにしてください。
さいとう
PR