[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
問題のレベル③
2016.05.24 Tuesday 13:00 | 今日のひとこと
こんにちは。算数教師のさいとうです。
これまでくり返し述べてきましたが、学力を伸ばすポイントは、
「その生徒にとって適切なレベルの問題をやらせること」
です。
①簡単な問題ばかりやらせても力はつきません。
②難しすぎる問題ばかりをやらせても、やはり力はつきません。
うまくいっていないケースを見てみると②のパターンが多いということも述べました。
特に「子どもの勉強を親が熱心に見ているのに、うまくいっていない」というケースは圧倒的に②が原因であることが多いです。
適切なレベルとは「少し背伸びをすれば解ける」ということです。
「少し粘れば自力でも解けそうな問題」
「仮に行き詰まっても1つ2つヒントを与えれば解けそうな問題」
こういう問題を巧みに織り交ぜてやらせることで、子どもの学力を無理なく伸ばすことができます。
これを読んでいて、
「適切なレベルの問題をやらせればいいということは分かったけど、その見極めが難しいんじゃないの?」
という疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そう!その通りなのです!
適切なレベルの見極めは確かに難しいです。
簡単にできないことだからこそ、私達プロ教師が活躍できるわけなんですね。
お悩みの方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。
(相談だけなら無料、というところもたくさんありますよ)
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
これまでくり返し述べてきましたが、学力を伸ばすポイントは、
「その生徒にとって適切なレベルの問題をやらせること」
です。
①簡単な問題ばかりやらせても力はつきません。
②難しすぎる問題ばかりをやらせても、やはり力はつきません。
うまくいっていないケースを見てみると②のパターンが多いということも述べました。
特に「子どもの勉強を親が熱心に見ているのに、うまくいっていない」というケースは圧倒的に②が原因であることが多いです。
適切なレベルとは「少し背伸びをすれば解ける」ということです。
「少し粘れば自力でも解けそうな問題」
「仮に行き詰まっても1つ2つヒントを与えれば解けそうな問題」
こういう問題を巧みに織り交ぜてやらせることで、子どもの学力を無理なく伸ばすことができます。
これを読んでいて、
「適切なレベルの問題をやらせればいいということは分かったけど、その見極めが難しいんじゃないの?」
という疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そう!その通りなのです!
適切なレベルの見極めは確かに難しいです。
簡単にできないことだからこそ、私達プロ教師が活躍できるわけなんですね。
お悩みの方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。
(相談だけなら無料、というところもたくさんありますよ)
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR