[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三角数②(なぜ「三角数」というの?)
2019.02.22 Friday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
前回のブログで1,3,6,10,15,21,28・・・ を「三角数」と呼ぶ という話をしました。
なぜこれらの数を「三角数」というのかについてふれておきます。
質問: ボウリングのピンは何本でしょうか。
突然の質問でしたが、正解は10本です。きっと皆さんご存知ですよね。
手前から1本、2本、3本とならび、いちばん奥に4本立っています。
1+2+3+4=10本です。
どのように並んでいるのかというと下のような感じです。
●
●●
●●●
●●●●
これで10本です。
ひとまわり小さくするとどうなるでしょうか。
●
●●
●●●
1+2+3=6本です。
ひとまわり大きくすると・・・
●
●●
●●●
●●●●
●●●●●
1+2+3+4+5=15本です。
三角形を形作ることができるので「三角数」とおぼえておくと良いでしょう。
さいとう
前回のブログで1,3,6,10,15,21,28・・・ を「三角数」と呼ぶ という話をしました。
なぜこれらの数を「三角数」というのかについてふれておきます。
質問: ボウリングのピンは何本でしょうか。
突然の質問でしたが、正解は10本です。きっと皆さんご存知ですよね。
手前から1本、2本、3本とならび、いちばん奥に4本立っています。
1+2+3+4=10本です。
どのように並んでいるのかというと下のような感じです。
●
●●
●●●
●●●●
これで10本です。
ひとまわり小さくするとどうなるでしょうか。
●
●●
●●●
1+2+3=6本です。
ひとまわり大きくすると・・・
●
●●
●●●
●●●●
●●●●●
1+2+3+4+5=15本です。
三角形を形作ることができるので「三角数」とおぼえておくと良いでしょう。
さいとう
PR