[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ルールは敵?味方?①
2019.07.01 Monday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
試験問題では、出題者がさまざまなルールを設定しています。
●適切でないものを選びなさい
●記号で答えなさい
●40字以内で答えなさい
●文章中の言葉を使って答えなさい
●小数で答えなさい
●円周率は3.14とします
などなど
「適切でないものを選びなさい」と言われているのに「適切なものを選ぶ」のはルール違反になります。
「小数で答えなさい」と言われているのに「分数で答える」のもルール違反です。
自分がルール違反をすると、ルールに文句を言う人がいます。
「なぜこんな面倒くさいルールがあるんだ!」を不便に感じる人もいるかもしれません。
ルールに文句を言う人は「ルールは解答者を困らせるためにある」と思っています。
「ルールは敵だ」と感じている訳です。
しかし、実際はそうではありません。
上記のようなルールを設定しているのは、むしろ解答者のためなのです。
どういうことでしょうか。
詳しくは明日以降に説明いたします。
さいとう
試験問題では、出題者がさまざまなルールを設定しています。
●適切でないものを選びなさい
●記号で答えなさい
●40字以内で答えなさい
●文章中の言葉を使って答えなさい
●小数で答えなさい
●円周率は3.14とします
などなど
「適切でないものを選びなさい」と言われているのに「適切なものを選ぶ」のはルール違反になります。
「小数で答えなさい」と言われているのに「分数で答える」のもルール違反です。
自分がルール違反をすると、ルールに文句を言う人がいます。
「なぜこんな面倒くさいルールがあるんだ!」を不便に感じる人もいるかもしれません。
ルールに文句を言う人は「ルールは解答者を困らせるためにある」と思っています。
「ルールは敵だ」と感じている訳です。
しかし、実際はそうではありません。
上記のようなルールを設定しているのは、むしろ解答者のためなのです。
どういうことでしょうか。
詳しくは明日以降に説明いたします。
さいとう
PR