[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「自分で考える」ことが大事②
2017.06.11 Sunday 23:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
きのうのブログで「自分で考えることが大事」と書きましたが、
まだその段階に達していない場合についても書き添えておきます。
●自分で考えなさいと言われても何も考えられない
●考えようとするものの、微妙な(!?)アイデアしか出てこない
などという場合です。
このようなときは無理をせずに次のような対応をするとよいでしょう。
①いくつかの意見を出して、その中からどれがいいかを選ばせる
②一緒に考えてあげる(考え方のヒントをあげる) ※ある程度の誘導もあり
「自分で選んだ」「自分で決めた」「ヒントをもらったけど最終的には自分で考えた」
というところがポイントです。
このプロセスを踏めば、責任感が生まれます。
「こうしなさい!」と押し付けたときにくらべて、
はるかに意欲的に取り組むことができるはずです。
さいとう
きのうのブログで「自分で考えることが大事」と書きましたが、
まだその段階に達していない場合についても書き添えておきます。
●自分で考えなさいと言われても何も考えられない
●考えようとするものの、微妙な(!?)アイデアしか出てこない
などという場合です。
このようなときは無理をせずに次のような対応をするとよいでしょう。
①いくつかの意見を出して、その中からどれがいいかを選ばせる
②一緒に考えてあげる(考え方のヒントをあげる) ※ある程度の誘導もあり
「自分で選んだ」「自分で決めた」「ヒントをもらったけど最終的には自分で考えた」
というところがポイントです。
このプロセスを踏めば、責任感が生まれます。
「こうしなさい!」と押し付けたときにくらべて、
はるかに意欲的に取り組むことができるはずです。
さいとう
PR