忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「ちゃんと」考える

こんにちは。算数教師のさいとうです。

算数に限ったことではありませんが、ただ何となく問題を解いているだけでは、

できるようになりません。

大事なのは「答えが間違っていてもいいから、きちんと考えて解くこと」です

「ちゃんと考えなさい!」とよく言われる人は、考えて解いていない人です。


では「きちんと考えて解く」というのはどういうことでしょうか?

分かりやすくひと言にまとめると、

「なぜこの答えが出たの?」と聞かれたときに、

「何となく・・・」ではなく、理由が答えられるということ です。


「何となく・・・」で解いていては、合っていても得るものがありませんし、

間違っていたらもっと得るものがありません。

自分なりの根拠を持って解いてほしいということなのです。

そうすれば答えが合っていても間違っていても学ぶことができます。

くり返しになりますが、答えが間違っていてもいいのです。

仮に間違っていたとしても、相手が「あなたはこう言っていたけど、ここがちがうよ」と

間違っている点を教えてくれるかもしれません。


さいとう
PR

▲TOP