忍者ブログ

≪ 前の記事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

ブログについて

こんにちは。算数教師のさいとうです。

「毎日ブログを書くのは大変ではないですか?」
「書くネタに困ることはないのですか?」
という質問をときどき受けます。

お気遣いいただき、本当にありがとうございます!
しかし、御心配には及びません。

大変だと感じたことはありません。
とにかく楽しんでやっています。
そして、楽しんでやっているからこそ、継続できているのだと思います。

また、ネタについてですが、書けば書くほど、さらに書きたいことが出てきます。
これは自分でも不思議です。

読んでいる方に少しでも喜んでいただけるよう、今後も続けて参ります!


さいとう
PR

▲TOP

アドバイスについてのさらなるアドバイス

こんにちは。算数教師のさいとうです。

先日、受験成功の条件として「素直であること」を挙げました。

具体的には、
●自分と異なる意見でもいったんは受け入れてみよう!
●アドバイスを受けたら、試しにやってみよう!
ということでした。

では、私はどうしているかを書いておきます。
 
①信頼している人(尊敬している人)のアドバイスは傾聴する 
②信頼していない人(尊敬していない人)のアドバイスは適度に聞き流す(こともある)
 
成功率を高めるためには、この2点が必要なのではないかと思っています。

アドバイスを受けた結果、うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあります。
当然ですが、そのときアドバイスをした人のせいにはできませんし、してはいけません。
あくまで責任は自分が負わなければならないのです。
ところが人間なので、いろいろと言い訳をしたくなるときがあります。

それを防ぐための①②なのです。

「この人のアドバイス通りやってうまくいかないのならば、きっと自分に非があるに違いない」と謙虚な気持ちで、反省することができます。

くり返しますが、最初から聞く耳を持たないと、結局は自分が損をしますので、いったんは受け入れてみましょう。
その結果、自分に合わないと感じれば、そのアドバイスにこだわる必要はないのです。
ただ、その場合もアドバイスしてくれた人が不快にならないような配慮も必要です。

ちなみに、自分が苦手に思っている人(嫌いな人)ほど、鋭いアドバイス(ダメ出し)をしてくれますので、おおいに参考になりますよ。


さいとう

▲TOP

単純作業を楽しむコツ

こんにちは。算数教師のさいとうです。
先週から木曜日は「気楽に書く日」と、勝手ながら決めさせていただきました。
いつもと違ったテイストをお楽しみください。

突然ですが、私は単純作業が大好きです。
単純作業とは「資料をホチキスでとめる」「チラシを折る」「コピーをとる」などのことです。
言い方があまりよくないかもしれませんが、いわゆる雑用というやつです。

楽しむためのコツを紹介します。

①早く済ませるために、工夫をこらす

「同じ時間でより多くの作業をこなすためにはどうすればいいか」を考えながらやると、単純作業が一気に楽しくなります。

時間を計ってみたり、他の人と競争するのもいいかもしれませんね。
私はよくそうしています。


②いかに美しく仕上げられるか、本気で挑戦する

単純作業とはいえ、実は奥は深いです。
コピー1つとっても、斜めになっても全然気にしない人や、見やすいように倍率まで調整する人もいます。
せっかくやるのであれば、名人芸を目指して本気でやります。
本気でやると、単純作業が一気に楽しくなります。


どうせやるのであれば、楽しんだ方がいいですし、そこからいろいろなことを学びたいですよね。


ちなみに、受験生にとっての単純作業は「計算問題」「漢字の書き取り」などが挙げられると思います。
ぜひ「自分流の楽しむコツ」を見つけてみてください。


さいとう

▲TOP

木曜日はいつもより気楽に書きます!①(恩師について)

こんにちは。算数教師のさいとうです。
私の塾は木曜日がお休みです。

でも、ブログは休みたくないので、勝手ながら木曜日は気楽に書ける内容にさせていただきます。
その分、いつもと違ったテイストをお楽しみください。

小、中、高の12年間で何十人という先生に教わりました。
本当に失礼なのですが、担任の先生に「あたり」「ふつう」「はずれ」をつけるとすれば、「ふつう」と「はずれ」が大半です。

※「はずれ」の方は、あくまで私にとって合わなかったという意味です。ダメな教師という意味ではありませんので、誤解のないようにお願いいたします。


ただ、小・中・高でお一人ずつ「恩師」に出会うことができました。
小学生のときに通っていた塾の先生の中にも、大変お世話になった先生が一人いらっしゃいます。
どなたが欠けてもいまの私はありません。

不思議なことに、人生の節目節目で「恩師」と呼べる方に出会うことができたので「私は人との出会いにつくづく恵まれているな」と思います。


ここでいま小学生の人に言いたいことは2つです。

①これから必ず恩師と呼べる先生に出会えます!

私のように「この先生のおかげでいまがある!」と言える先生に出会えます。
そう考えると楽しみですね!
もしかしたら「もう出会っているよ」という人もいるかもしれませんね。
その出会いを大切にしてください。


②「はずれ」の先生からも学ぶことがあります!

社会に出ると「はずれ」の人とも付き合わなければいけません。
「はずれ」の先生を相手にそのトレーニングをしていると思いましょう。
「こういう言い方をすると良くないな」とか、「こういうやり方をすると嫌われるんだな」とか、実は学ぶことがたくさんあります。
多くの「はずれ」があるからこそ、少数の「あたり」にありがたさを感じることができます。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
2015年夏に開校した中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

現在、9月体験授業・特別講座「シルバーウィーク集中特訓」の申し込みを受付中です。

▲TOP