[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラストスパート
2017.01.26 Thursday 23:00 | 木曜は少し気楽に書きます!
ここまで「冬の3行日記」をお送りして参りましたが、いかがだったでしょうか。
入試本番が近い(既に始まっている)ということもあり、
前回の「夏休み3行日記」のときよりも、やや熱くなってしまったかもしれません。
今日は1月26日・・・1週間後は2月2日。もう進学先が決定している人もいる日です。
きのうも書いたように、
「充実した受験勉強だった」
と後々振り返って言えるよう、残された時間を真剣に使ってほしいと思います。
さいとう
あっと言う間に12月!
2016.12.01 Thursday 23:00 | 木曜は少し気楽に書きます!
気がつけば12月に入り、今年もあと1ヶ月足らずとなりました。
充実した時間は過ぎるのが早いと言われますが、
私の感覚ではまさに「あっと言う間に」12月になってしまいました。
それはさておき、授業をしていてうれしいのは、
子ども達に「あれ、もう終わり?」とか「えっ、もうこんなに時間が経ったの?」
と言われることです。
時間が経つのが早く感じる=充実して勉強ができた ということですから。
「早く終わらないかな~」とダラダラやっているときに比べ、
はるかに多くのことを吸収してくれたはずです。
さいとう
実際に見ていないと・・・
2016.11.17 Thursday 23:00 | 木曜は少し気楽に書きます!
こんにちは。算数教師のさいとうです。
ここまで述べてきたように、
過去問演習では「時間配分」「取捨選択」が大事です。
それにも関わらず、効果的な指導がなされていないケースが多いように思われます。
なされていない、というより効果的な指導が「できない」というのが正確なのかもしれません。
理由は簡単でその子の解いている様子を実際に見ていないからです。
解いている様子を見ていると、提出された答案用紙だけからでは伝わってこない、
さまざまなことが分かるはずです。(あまりに多すぎてここでは語りきれません!)
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験の成否は、算数で決まります!」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
自分の実力を思い知る(過去問)
2016.09.29 Thursday 13:00 | 木曜は少し気楽に書きます!
9月も終わりに近づいてきました。
志望校の過去問をやり始めている方も多いでしょう。
それにあたり、子ども達に声を大にして伝えたいことがあります。
それは、
「ずるやごまかしは絶対にしてはいけない」
ということです。
くわしくはこちらをご覧ください。
過去問で点数が取れないとへこみますが、合格した先輩達だって最初はそうでした。
入試までまだ4ヶ月あるのですから、いまは点数が取れなくて当たり前です。
もちろん点数が取れるに越したことはありませんが、
いまは自分の実力を思い知り、どうすればいいのかを考えることの方が大事です。
だから恐れずに第1志望校の問題を解き、場合によっては大いにへこむことも必要なのです。
さいとう
あと100日で・・・
2016.09.22 Thursday 13:00 | 木曜は少し気楽に書きます!
今日は2016年9月22日です。100日後は何月何日でしょうか?
答えは2016年12月31日です。
【計算方法の一例】
①9/22+100=9/122(でも9月は30日までなので122-30=92)
②9/122=10/92(でも10月は31日までなので92-31=61)
③10/92=11/61(でも11月は30日までなので61-30=31)
④11/61=12/31
よって答えは12月31日になります。
うーん、もうこんな時期なんですね・・・。
さいとう