忍者ブログ

≪ 前の記事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「夏休み3行日記(え)」・・・映像化する

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「え」です。
 
映像化する

プロ野球の試合を「ラジオのみ」で観戦するのと「ラジオ+テレビ」で観戦するのとでは、より状況が分かりやすいのはどちらでしょう?

答えはもちろん「ラジオ&テレビ」です。

やはり映像を通すと分かりやすさが圧倒的に違います。

ちなみに、算数の問題を解くときも同様です。

文章題を読んで、それを文章のままで考えるよりも、自分で図や表や絵を描くなどして「映像化」した方が圧倒的に解きやすくなるはずです。

よく「図を書くのが面倒」という人がいますが、文章のまま考える方がはるかに面倒なのです。

まずは「映像化」を心がけてください。


【追伸】
私はテレビで野球観戦もしますが、ラジオで聴くのも大好きです。
自分で想像する楽しさがありますから。


さいとう
PR

▲TOP

「夏休み3行日記(う)」・・・ウラを意識する

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「う」です。
 
ウラを意識する
 
「8人の生徒の中から代表を2人を選びます。選び方は何通りですか?」
これくらいの問題であれば皆さん解けるでしょう。

では、次の問題はどうでしょうか?
8人の生徒の中から代表を6人を選びます。選び方は何通りですか?」

「えっ!6人の選び方なんて習ってない!」と思う人もいるかもしれません。

でも、実はこれ「8人の生徒の中から代表を2人を選びます。選び方は何通りですか?」と全く同じ考え方で解けるのです。

ウラを意識してみましょう。
8人から6人を選ぶということは「2人は選ばれない」ということです。

つまり「8人から6人の代表を選ぶ」というのは「8人から代表にしない2人を選ぶ」ということと同じなのです。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(い)」・・・いつもカバンに暗記物を

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「い」です。
 
いつもカバンに暗記物を
 
きのうのブログで空き時間の活用について話しました。

空き時間を活用できる人は「空き時間にやるものを準備」しています。

空き時間ができてから何をするのかを考えるのではなく、事前に空き時間ができたら何をするのかを決めているのです。

ということで、カバンにいつも暗記物を入れておくことをおすすめします。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(あ)」・・・空き時間を活用しよう

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。



受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「あ」です。
 
空き時間を活用しよう
 
空き時間が5分あれば、思っている以上にいろいろなことができます。

こうしたすき間の時間は、特に暗記物(覚えているかのチェック)には最適です。
 
「どうせ5分しかないから・・・」とボーッと過ごしている人と、5分を活用している人とでは知らず知らずのうちに大きな差がついています。


【追伸】
「この5分は休憩に使う」ときちんと目的を持って過ごす分には、全く問題ありません。


さいとう

▲TOP