[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「夏休み3行日記(よ)」・・・予定に自分を合わせることも大事
2017.08.24 Thursday 13:00 | 夏休み3行日記(2017)
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「よ」です。
予定に自分を合わせることも大事
「やることがたくさんあって終わらない!」というときあなたはどうしますか?
選択肢は次の2つです。(2つのうちのどちらかになるはずです)
①自分に予定を合わせる
②予定に自分を合わせる
結論から申し上げると、
「②予定に自分を合わせる」という対応もできないといけませんよ、ということです。
そもそも・・・「①自分に予定を合わせる」とはどのようなことなのかというと、
●量を減らしてもらう
●締切を延ばしてもらう
●いくつかの予定をキャンセルする。別の日にする
など、自分の負担にならない範囲で処理する(処理してもらう)ことです。
(「自分のペースでやる」と言った方が分かりやすいでしょうか)
もちろん、これはこれで大事なのですが、いつもこのやり方では自分の成長につながりません。
「自分のペースでやる」ということは、つまりは「相手に合わせてもらう」ということです。
これに慣れ過ぎてしまうと・・・「入試本番に弱い子」の出来上がりです!
理由を説明します。
入試にはルールがあり、そのルールに従わなければなりません。
先ほどの①・②で言うと完全に「②予定に自分を合わせる」ことが必要です。
●算数が苦手だから自分だけ制限時間を10分延ばす
●時間内に終わらないから自分だけ問題数を減らしてもらう
●体調が悪いので別の日にしてもらう
というようなことはできないのです。
「①自分に予定を合わせる」タイプの人が本番に弱くなる理由はお分かりいただけたでしょうか。
「①自分に予定を合わせる」タイプの人は、予定外のことにめっぽう弱い。
とにかく自分のペースが崩されると、何もできなくなってしまうのです。
「そんなのは嫌だ!」と思った①タイプの皆さん。
ときには「②予定に自分を合わせる」こともやってみてください。
(いつもいつもそうしなさい、と言っているわけではありません)
先日も書きましたが、成長とは「いままでよりも多少無理ができるようになる」ということです。
①自分に予定を合わせる=無理をしない
②予定に自分を合わせる=多少を無理をする
多少きつくても予定に自分を合わせようと努力することで、
「時間の有効な使い方」や「より早く終わらせるための工夫」などがきっと身につくはずです。
さいとう
受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「よ」です。
予定に自分を合わせることも大事
「やることがたくさんあって終わらない!」というときあなたはどうしますか?
選択肢は次の2つです。(2つのうちのどちらかになるはずです)
①自分に予定を合わせる
②予定に自分を合わせる
結論から申し上げると、
「②予定に自分を合わせる」という対応もできないといけませんよ、ということです。
そもそも・・・「①自分に予定を合わせる」とはどのようなことなのかというと、
●量を減らしてもらう
●締切を延ばしてもらう
●いくつかの予定をキャンセルする。別の日にする
など、自分の負担にならない範囲で処理する(処理してもらう)ことです。
(「自分のペースでやる」と言った方が分かりやすいでしょうか)
もちろん、これはこれで大事なのですが、いつもこのやり方では自分の成長につながりません。
「自分のペースでやる」ということは、つまりは「相手に合わせてもらう」ということです。
これに慣れ過ぎてしまうと・・・「入試本番に弱い子」の出来上がりです!
理由を説明します。
入試にはルールがあり、そのルールに従わなければなりません。
先ほどの①・②で言うと完全に「②予定に自分を合わせる」ことが必要です。
●算数が苦手だから自分だけ制限時間を10分延ばす
●時間内に終わらないから自分だけ問題数を減らしてもらう
●体調が悪いので別の日にしてもらう
というようなことはできないのです。
「①自分に予定を合わせる」タイプの人が本番に弱くなる理由はお分かりいただけたでしょうか。
「①自分に予定を合わせる」タイプの人は、予定外のことにめっぽう弱い。
とにかく自分のペースが崩されると、何もできなくなってしまうのです。
「そんなのは嫌だ!」と思った①タイプの皆さん。
ときには「②予定に自分を合わせる」こともやってみてください。
(いつもいつもそうしなさい、と言っているわけではありません)
先日も書きましたが、成長とは「いままでよりも多少無理ができるようになる」ということです。
①自分に予定を合わせる=無理をしない
②予定に自分を合わせる=多少を無理をする
多少きつくても予定に自分を合わせようと努力することで、
「時間の有効な使い方」や「より早く終わらせるための工夫」などがきっと身につくはずです。
さいとう
PR