忍者ブログ

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「夏休み3行日記(わ)」・・・忘れないために

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「わ」です。
 
忘れないために
 
受験生には覚えなければならないことがたくさんあります。

「覚えたいのになかなか覚えられない・・・」
「せっかく覚えたのに、すぐに忘れてしまう・・・」

と悩んでいる人も多いでしょう。

そんな人達にぜひ読んでほしい「覚えるためのヒント」です。


①興味を持つ

いちばん効果的なのは興味を持つことです。
興味のあることはすぐに覚えられますし、なかなか忘れないものです。

皆さんにも(勉強以外かもしれませんが)きっとあるはずです。
覚えようと特に努力していないのにどんどん覚えられてしまうことが。


②意味・理由、背景も一緒に覚える


N角形の内角の和=180×(N-2)ですが、
これを「180÷(N-2)」や「180×(N-3)」と平気で答えてしまう人がいます。
 
公式の意味を考えずに丸暗記をしている証拠です。
意味を理解していれば「÷」や「N-3」は絶対に出てこないはずです。
丸暗記は最も効率の悪い覚え方なので早めに卒業しましょう。

なぜその公式が成り立つのか、公式の意味も含めて習ったはずです。
大変そうに思えるかもしれませんが、意味・理由、背景も含めて覚えた方が
覚えやすいし、忘れにくいのです。

ちなみに公式は「覚えるもの」ではなく「導き出すもの」です。
忘れてしまったとしても、意味を覚えていれば自分で導き出すこともできます。

 
③くり返しその情報にふれるようにする・使うようにする
 
①で「興味を持つ」と覚えやすい、とお伝えしました。
それは間違えないのですが、
実際には「すべてのことに興味を持つ」というのは現実的ではないでしょう。

たいして興味がないもの(!?)を覚えなければいけない場合、
その情報にふれる「回数」を意図的に増やすように心がけてみてください。
(例:翌日・3日後・1週間後・2週間後・1か月後にふれるとよい)

ふれるだけでなく、実際に使ってみることも効果的です。
(問題を解く・だれかに話す などのアウトプットをする)

「くり返しふれる情報」=「重要な情報」
「よく使う情報」=「重要な情報」

と脳が判断して、覚えてくれます。

要するに「定期的に復習をしましょう」ということです。


【追伸】

塾の授業やカリキュラムは定期的に復習できるように組み立てられていました。
効率的に覚えられるよう、いまも工夫が加えられています。
だから皆さんはこれだけたくさんのことを短期間で覚えることができているのです。
 
 
さいとう
PR

▲TOP

「夏休み3行日記(ろ)」・・・論理的に考える

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「ろ」です。
 
論理的に考える

難しい問題ほど論理的に考えないと途中で行き詰まります。

AだからB、BだからC、CだからD・・・ のように論理を積み上げていきます。

論理的に考えられている人は、

「なぜそのように考えたの?」と聞かれたときに、きちんと根拠を説明できます。

「なんとなくそうなると思ったから」というのは、論理的ではありませんね。

解き方を誰かに説明すると論理性を鍛えるいい訓練になりますよ。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(れ)」・・・「連続」の価値

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「れ」です。
 
「連続」の価値

「継続は力なり」と言葉があります。

それだけ「続けることには価値がある」ということでしょう。

勉強も同じです。

●1週間のうち1日だけ10時間勉強する

●1日1時間の勉強を7日連続でする

学習効果の観点からは後者の圧勝です。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(る)」・・・ルーズリーフ

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「る」です。
 
ルーズリーフ

ルーズリーフという響きに、なんとも言えないあこがれを感じるかもしれません(笑)

ただ、個人的には小学生にはあまりおすすめしていません。

なぜならルーズリーフは管理が大変だからです。

毎回書いたものをきちんとファイルできればいいのですが、
(ファイルした状態で書くこともできますが、リングが邪魔で書きづらい・・・)

●あとでファイルしようと思っていたらどこかにいってしまった
●ファイルがパンパンになって必要なものがすぐに見つけられない

など、管理が「ルーズ」になってしまう可能性があります。

まずはノートをしっかり活用できるようにしましょう。


さいとう

▲TOP

「夏休み3行日記(り)」・・・理想と現実のギャップ

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

受験生に向けて綴る夏休み3行日記。本日は「り」です。
 
理想と現実のギャップ

理想を持つことは大事です。

理想と現実とのギャップ(差)を埋めるために人は努力をするからです。

ただし、あまりに高い理想を掲げ過ぎると、

かえって行動できなくなる可能性があるので注意が必要です。

●理想はあるけど、そのために何をしていいか分からない

●理想はあるけど「絶対に無理だ」と感じてしまう

という人は、理想の高さがマイナスに働いているのかもしれません。

この場合は「身近な目標」に切り替えてみるのも一つの手です。
 
いずれにしても、目の前の一歩を踏み出すことでしか理想に近づくことはできないのですから。


さいとう

▲TOP

« 2025年01月 »
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Recent Comment

    Recent Trackback