忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「冬の3行日記(へ)」・・・減らせるミスは徹底的に減らす

受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「へ」です。 
    
減らせるミスは徹底的に減らす

入試ではミスした者から脱落していきます。

自分がどのようなミスをしやすいのか、自分自身がいちばん良く分かっているはずです。

減らせるミスは徹底的に減らしましょう。

ミスそのものはなくなりませんが、気づいて訂正することができれば大丈夫です。

「問題文の大事なところに線を引く」

「記述は必ず読み返す」

など、できることをしっかりやりましょう。


さいとう

PR

▲TOP

「冬の3行日記(ふ)」・・・普段通りの力しか出せない

受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「ふ」です。 
    
普段通りの力しか出せない

長年この仕事をしていて確信していることがあります。

それは「本番では普段通りかそれ以下の実力しか出せない」という事実です。

「奇跡の合格」と言われる合格にも必ず本人の努力があります。
(他の人には見えていなかったのかもしれません)

特に理由もなく奇跡は起きません。

本番のときだけ何とかしようとしてもできませんので、

残りの日数でやれることをすべてやりきりましょう。


さいとう

▲TOP

「冬の3行日記(ひ)」・・・人のことは気にしない

受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「ひ」です。 
    
人のことは気にしない
 
入試が始まると、他の人の受験校や合否についてやたら気にする人が出てきます。

人のことは気にする必要はありません。
 
そもそも「人のことを気にしている余裕などはない」はずです。

自分のことに集中できている人は他人のことは気にならないもの。

逆に言うと、他人のことが気になってしまう人は

自分のことに集中できていないということになります。
 
 
さいとう

▲TOP

「冬の3行日記(は)」・・・反復して定着させる

受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「は」です。 
   
反復して定着させる
 
きのうの「伸びしろ」の話と関連します。

この時期になっても、

「僕(私)は○○(教科や単元名)が苦手なんですよ~」

「○○(単元名)が出ると点が取れないから出ないでほしいな~」

とのんきに構えている人がいますが、そんなことでは入試本番が思いやられます。

いやだと言っているものに限って本番でも出るんです。

苦手なところが分かっているなら徹底的にやらないと。反復あるのみです。


さいとう

▲TOP

「冬の3行日記(の)」・・・伸びしろはどこか?

受験生に向けて綴る冬の3行日記、本日は「の」です。 
   
伸びしろはどこか?
 
2月1日まで残り1ヶ月を切りました。

どの教科にしても「ここからものすごく伸びる」ということはありませんが、

少しでも得点力を上げておきたいところですよね。

のびしろはどの分野、どの単元になるのか。

算数に限らず、いま一度分析してみましょう。


さいとう

▲TOP