[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知らないことが出てきたときに
2016.06.24 Friday 20:30 | 伸びる子、伸びない子
こんにちは。算数教師のさいとうです。
伸びる子、伸びない子シリーズの第14回です。
伸びる子とは「入試で成功を収める子」
伸びない子とは「入試でうまくいかない子」
と考えていただくと、分かりやすいかと思います。
【⑭勉強していて知らないことが出てきたときに】
伸びる子は興味を持って話を聞く(読む)ことができる
伸びない子は「知らない!」の一言でその話をシャットアウトする
自分の知らないことに対して少しでも興味が持てるかどうか
これも伸びる子と伸びない子の差につながります。
「知らないこと」=「その人にとっての『新しい世界』」な訳ですから、
少しでも興味を持って学べば新しい知識が得られるはずです。
興味を持って聞いている人に対しては「もっと教えてあげたい」と思うのが人情です。
その一方で「自分が知らないから」という理由だけで拒否してしまうのは
非常に損だと思います。
そのような姿勢では新しい世界は広がらないですし、
そんな態度をとる人に「何か新しいことを教えてあげよう」と思う人はいないはずです。
こうして伸びる子と伸びない子の差はどんどん広がっていくのです。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。お陰様で1周年!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。