忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

どうすればいい?vs.どうしてできない?

こんにちは。算数教師のさいとうです。

伸びる子、伸びない子シリーズの第9回です。

伸びる子とは「入試で成功を収める子」
伸びない子とは「入試でうまくいかない子」 
と考えていただくと、分かりやすいかと思います。
 

【⑨やらなければいけないことが山積みのとき】

伸びる子は「どうすればできるだろうか?」と考える
伸びない子は「どうしてできないんだろう?」と考える


【解説】
 
やらないといけないことが多く、どうしていいか分からないという場面に陥ったとき、
伸びない子は「どうしてできないんだろう?」と考えます。
例えば「なぜ時間がないんだろう?」という質問を自分にしてしまいます。
これでは「できない理由」ばかりが見つかるだけなので、解決策は出てきません。
例:「〇〇で忙しいから」「〇〇の方に時間を取られてしまうから」のように・・・です。
 だから「どうしてできないんだろう?」と考えてはいけないのです!

伸びる子は逆で「どうすればできるだろう?」と考えます。
例えば「どうすれば時間を作れるだろうか?」と考えます。
(「どうして時間がないのだろう」と考えると、できない理由が出てきます)
そうすると「今日見る予定だったテレビ番組を録画しよう」とか、「マンガを読む時間を少し減らそう」というように、解決策が出てきます。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

PR

▲TOP