忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

面積の単位③

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

中学入試の算数に登場する面積の単位は以下の通りです。

①1㎠:1辺が1㎝の正方形の面積
②1㎡:1辺が1mの正方形の面積
③1a(アール):1辺が10mの正方形の面積
④1ha(ヘクタール):1辺が100mの正方形の面積
⑤1㎢:1辺が1㎞の正方形の面積

1a=(   )㎡
(  )に入る数は100です。10m×10m=100㎡だからですね。

1㎢=(   )㎡
(  )に入る数は1000000です。1000m×1000m=1000000㎡だからですね。

面積の単位はたくさんあって面倒だと思う人もいるかもしれませんが、必要があるからたくさんあるからという面もあります。
ノートのサイズ、教室の広さ、畑の大きさ、日本の国土の広さ など面積では小さな物から大きな物まで扱わなければなりません。
もし面積の単位が1つしかなかったら…余計に面倒ですね。

②~⑤までは、1つ上の単位になるごとに面積は100倍になっています。
1辺の長さが10倍になっているので、面積は10×10の100倍になるのです。


さいとう
PR

▲TOP