[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
解ける問題から解いていこう!③
2019.09.26 Thursday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
解ける問題から解いていこう!
きのうのブログでは「解けそうで解けない問題」がクセモノであると書きました。
あともう少しで解けそう、とついつい粘ってしまう。でも結局解けない・・・。
その結果、時間を大幅にロスしてしまうのがよくある失敗パターンです。
解決策は「デッドラインを決めておくこと」です。
例えば試験時間が50分で20問の問題を解かなくてはいけない場合、単純計算ですが1問にかけていい時間は2分30秒です。
これを目安に例えば「5分(目安の2倍の時間)考えても答えが出なければ強制的に切り上げる」というように自分なりのルールを決めておけばいいのです。
※時間は自分で自由に決めていいです!
【追伸】
私の経験上、5分考えても答えが出ない問題は、そのあと何分考えても答えが出ない可能性が非常に高いです。
さいとう
解ける問題から解いていこう!
きのうのブログでは「解けそうで解けない問題」がクセモノであると書きました。
あともう少しで解けそう、とついつい粘ってしまう。でも結局解けない・・・。
その結果、時間を大幅にロスしてしまうのがよくある失敗パターンです。
解決策は「デッドラインを決めておくこと」です。
例えば試験時間が50分で20問の問題を解かなくてはいけない場合、単純計算ですが1問にかけていい時間は2分30秒です。
これを目安に例えば「5分(目安の2倍の時間)考えても答えが出なければ強制的に切り上げる」というように自分なりのルールを決めておけばいいのです。
※時間は自分で自由に決めていいです!
【追伸】
私の経験上、5分考えても答えが出ない問題は、そのあと何分考えても答えが出ない可能性が非常に高いです。
さいとう
PR