[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
覚えるべきことは覚えよう④
2019.04.05 Friday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
覚えることについて「かけ算九九」の例を挙げてもう少し説明させてください。
かけ算九九は完璧に覚えている人は多いと思います。
もし突然「7×6=?」と聞かれても「42」と即答できるはずです。
しかし、当たり前ですが最初からそのレベルに達していた訳ではありません。
九九を習ったばかりのことを思い出してみてください。
●答えが出てくるまでに時間がかかる。または答えが出せない
●「7×1=7、7×2=14・・・」と順番に唱えないと答えが出てこない
●たまに「48」と間違えてしまう(他の九九と混同している)
慣れるまでは上記のようなことが頻繁に起きていたはずです。
もし、かけ算九九がおぼつかない状態のままだったとしたら「47×46」や「2800÷36」のような問題にスムーズに対応できるでしょうか。
残念ながら難しいと言わざるを得ません。
聞かれたら間違わずに即答できるレベルにまで仕上げておかないと実戦では役に立たないのです。
公式等を覚えるのも九九を覚えるのと基本的には同じです。
こちらもやはり間違わずに即答できるレベルにまで仕上げておかないと実戦では役に立たないのです。
さいとう
覚えることについて「かけ算九九」の例を挙げてもう少し説明させてください。
かけ算九九は完璧に覚えている人は多いと思います。
もし突然「7×6=?」と聞かれても「42」と即答できるはずです。
しかし、当たり前ですが最初からそのレベルに達していた訳ではありません。
九九を習ったばかりのことを思い出してみてください。
●答えが出てくるまでに時間がかかる。または答えが出せない
●「7×1=7、7×2=14・・・」と順番に唱えないと答えが出てこない
●たまに「48」と間違えてしまう(他の九九と混同している)
慣れるまでは上記のようなことが頻繁に起きていたはずです。
もし、かけ算九九がおぼつかない状態のままだったとしたら「47×46」や「2800÷36」のような問題にスムーズに対応できるでしょうか。
残念ながら難しいと言わざるを得ません。
聞かれたら間違わずに即答できるレベルにまで仕上げておかないと実戦では役に立たないのです。
公式等を覚えるのも九九を覚えるのと基本的には同じです。
こちらもやはり間違わずに即答できるレベルにまで仕上げておかないと実戦では役に立たないのです。
さいとう
PR