[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宿題をやるタイミング②
2016.03.08 Tuesday 16:00 | 今日のひとこと
こんにちは。算数教師のさいとうです。
「習ったことを定着させる」という観点から考えると、宿題を1日で一気に終わらせるのはおすすめしません。
例えば、毎週水曜日が算数の授業だとしましょう。
①火曜日=次の授業(提出日)の前日 にやるのは?
きのうも指摘した通り、これだと授業から約1週間経っています。
そのため忘れていることも多く、時間がかかってしまいます。
②木曜日=授業の翌日 にやるのは?
授業の記憶が残っているので、宿題ははかどるでしょう。
ただし、木曜日以降何もしないと、次の授業まで約1週間あいてしまうことになります。
これだとやはり「間があいて忘れてしまう」ので、①と同じ結果になってしまいます。
「まとめてやりたい派!?」の人は、せめて2日(+復習日)でやる計画を立てましょう。
①まず木曜日か金曜日に半分終わらせる
②日曜日か月曜日に残り半分を終わらせる
③火曜日にまちがえたところを復習する
これなら良さそうですね。
さきほどのデメリットを解消することができます。
どうしてもまとめてやらざるを得ない場合は、タイミングが大事です!
【追伸】
量は少なくても毎日やる方が定着率は高まります。
塾の教材には「計算・一行問題」に特化したものがあり、その多くは「日々やるように」作られているはずです。
「日々やるもの」は、指示通り日々やるのがいちばん効果的です。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
「習ったことを定着させる」という観点から考えると、宿題を1日で一気に終わらせるのはおすすめしません。
例えば、毎週水曜日が算数の授業だとしましょう。
①火曜日=次の授業(提出日)の前日 にやるのは?
きのうも指摘した通り、これだと授業から約1週間経っています。
そのため忘れていることも多く、時間がかかってしまいます。
②木曜日=授業の翌日 にやるのは?
授業の記憶が残っているので、宿題ははかどるでしょう。
ただし、木曜日以降何もしないと、次の授業まで約1週間あいてしまうことになります。
これだとやはり「間があいて忘れてしまう」ので、①と同じ結果になってしまいます。
「まとめてやりたい派!?」の人は、せめて2日(+復習日)でやる計画を立てましょう。
①まず木曜日か金曜日に半分終わらせる
②日曜日か月曜日に残り半分を終わらせる
③火曜日にまちがえたところを復習する
これなら良さそうですね。
さきほどのデメリットを解消することができます。
どうしてもまとめてやらざるを得ない場合は、タイミングが大事です!
【追伸】
量は少なくても毎日やる方が定着率は高まります。
塾の教材には「計算・一行問題」に特化したものがあり、その多くは「日々やるように」作られているはずです。
「日々やるもの」は、指示通り日々やるのがいちばん効果的です。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校しました。
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR