[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前提が間違っている問題は解決できない
2017.11.08 Wednesday 21:00 | 今日のひとこと
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
塾の授業は理解して帰ってくるのに、家で宿題をやると分からない
宿題をきちんとやって理解しているのに、テストになると点数が取れない
このような相談を受けて実際に指導してみると、実は理解できていないことが多いです。
つまり最初の前提が間違っているケースが大半です。
前提が間違っているわけですから、当然解決策も的外れになってしまいます。
どんな問題も必ず解けるようになっていますが、
問題に不備(この場合は前提となる条件が間違っている)があると解くことはできません。
「これだけ解決できないということは、そもそも前提が間違っているのではないか?」
時にはこのように考えてみることも大切です。
さいとう
塾の授業は理解して帰ってくるのに、家で宿題をやると分からない
宿題をきちんとやって理解しているのに、テストになると点数が取れない
このような相談を受けて実際に指導してみると、実は理解できていないことが多いです。
つまり最初の前提が間違っているケースが大半です。
前提が間違っているわけですから、当然解決策も的外れになってしまいます。
どんな問題も必ず解けるようになっていますが、
問題に不備(この場合は前提となる条件が間違っている)があると解くことはできません。
「これだけ解決できないということは、そもそも前提が間違っているのではないか?」
時にはこのように考えてみることも大切です。
さいとう
PR