[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミスとの戦い㉔(「おかしいな?」という直感はたいてい正しい)
2017.07.11 Tuesday 23:00 | ミスを減らして合格をつかもう!
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
ここまでミス自体を減らすための方法について書いてきましたが、
今日、明日はミスを発見するということにも焦点を当ててみたいと思います。
(見直しの際の注意点については、9月以降に改めて書くようにします)
「直感はたいてい正しい」
問題を解いているときや答えが出たときに、このような気持ちになることがあります。
「あれ、何かおかしいな・・・?」
「あれ、何か変だな・・・?」
「何か間違った方向に進んでいる気がする」
私の経験上、そう思ったときはほぼ100%どこかでミスをしています。
(そう感じた直前の式でミスをしていることが多いです)
せっかく直感が働いたのに「ま、いっか」と放置して間違えるパターンが一番悔いが残ります。
そして、残念ながらそのような子はけっこう多いように感じます。
「直感を信じてその場で見直しをしてほしい」
私は機会があれば子ども達にそのように伝えています。
さいとう
ここまでミス自体を減らすための方法について書いてきましたが、
今日、明日はミスを発見するということにも焦点を当ててみたいと思います。
(見直しの際の注意点については、9月以降に改めて書くようにします)
「直感はたいてい正しい」
問題を解いているときや答えが出たときに、このような気持ちになることがあります。
「あれ、何かおかしいな・・・?」
「あれ、何か変だな・・・?」
「何か間違った方向に進んでいる気がする」
私の経験上、そう思ったときはほぼ100%どこかでミスをしています。
(そう感じた直前の式でミスをしていることが多いです)
せっかく直感が働いたのに「ま、いっか」と放置して間違えるパターンが一番悔いが残ります。
そして、残念ながらそのような子はけっこう多いように感じます。
「直感を信じてその場で見直しをしてほしい」
私は機会があれば子ども達にそのように伝えています。
さいとう
PR