忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

ミスとの戦い⑩(「具体的かどうか」の判断基準)

こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。

前回から「対策」についての話題に入りました。

くり返しになりますが「対策」は具体的な行動で示すことです。

なぜ具体的でないといけないかというと、具体的にしないとやらないからです。

やらないというよりできないと言った方がいいかもしれません・・・。

その証拠に例えばだれかに「きちんとやりなさい」「集中してやりなさい」と言われても、

「何をすればいいのか?」が見えてきませんよね。

これはその指示が具体的でないからです。

具体的かどうかは、

「指示・命令形」(~しなさいの形)にしてみて何をすべきかがイメージできるかどうか

で判断できるかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。


さいとう
PR

▲TOP