[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミスとの戦い⑧(ミスの種類について)
2017.06.04 Sunday 23:00 | ミスを減らして合格をつかもう!
こんにちは。さいとう算数教室のさいとうです。
一口にミスと言っても、その種類はいくつもあります。
①計算ミス
②問題文の読み間違い
●大事な条件を読み落とした
●条件に合わないものを答えにしてしまった
●ちがうものを求めてしまった(Bを求めるのにA)
③数字の書き間違い
④写し間違い(ちがうところを見ていた)
⑤判別ミス(0と6を見間違えた)
⑥単位の変換ミス
特に多いのが①②でしょうか。
本当は数字を写し間違えていたのに、これを「計算ミス」とするのは分析が間違っています。
分析が間違っていると、対策も間違えてしまうことになりますので要注意です。
「分析」→「対策」→「実行」の3段階を踏んではじめてミスを減らすことができます。
くり返しになりますが、その最初の一歩である「分析」は本当に重要なのです。
さいとう
一口にミスと言っても、その種類はいくつもあります。
①計算ミス
②問題文の読み間違い
●大事な条件を読み落とした
●条件に合わないものを答えにしてしまった
●ちがうものを求めてしまった(Bを求めるのにA)
③数字の書き間違い
④写し間違い(ちがうところを見ていた)
⑤判別ミス(0と6を見間違えた)
⑥単位の変換ミス
特に多いのが①②でしょうか。
本当は数字を写し間違えていたのに、これを「計算ミス」とするのは分析が間違っています。
分析が間違っていると、対策も間違えてしまうことになりますので要注意です。
「分析」→「対策」→「実行」の3段階を踏んではじめてミスを減らすことができます。
くり返しになりますが、その最初の一歩である「分析」は本当に重要なのです。
さいとう
PR