忍者ブログ

≪ 前の記事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

「時間配分」と「取捨選択」④(~分以上考えてはいけない)

こんにちは。算数教師のさいとうです。
 
時間配分について、きのうの続きです。


【これだけは絶対に押さえておきたい原則】

②「~分以上考えてはいけない」という時間(デッドライン)を決める

これも非常に大事な原則です。

時間配分で失敗するパターンとして多いのが、

「途中のやっかいな問題に引っかかり、時間を使い過ぎてしまう」

というケースです。

このような事態に陥らないようにするためには、

「~分以上考えてはいけない」というルールを予め決めておくとよいでしょう。


ここでは1問あたり5分ペースで解かないといけない、という例で説明します。

このペースで解く場合「3分以上考えても、解き方の方針が思い浮かばない」というときは、

それ以上深追いしない方がよいでしょう。

私の経験上、そのまま粘り続けて「あっ!」とひらめく可能性は低いです。

仮にもう少し粘って解き方の方針が思い浮かんだとしても、

実際に問題を解いて答えを出すまでには5分以上かかってしまうでしょう。

こんな調子で解いていると、いくら余裕を持って計画を立てていたとしても、

あっさりと時間が足りなくなってしまいます。


今後の取捨選択の章で詳しく触れますが、分からない問題はいったんとばしましょう。

そのときは分からなくても、

他の問題を解いているときに急に解き方を思いつく

他の問題を解き終わってからあらためて目にすると意外に簡単な問題だった

ということが度々起こります。
 
 
デッドラインを何分にするかは、人によってちがいますし、受ける学校によってちがいます。

過去問演習をする過程で、適切な数値を見つけてほしいと思います。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
PR

▲TOP

「時間配分」と「取捨選択」③(5~10分あまらせる)

こんにちは。算数教師のさいとうです。

「時間配分」について、詳しく説明していきます。

先日も書きましたが、学校ごとに試験時間・問題数がちがいます。

そのため学校ごとの戦略を考えなければいけないわけですが、

今日はどの学校を受ける場合でも通用する考え方を示しておきます。



【これだけは絶対に押さえておきたい原則】

①計画は「5~10分あまらせる」ように立てる

例えば、自分の受ける学校の問題形式が「大問5題で試験時間50分」だとしましょう。

ここで「1題に10分かけられる」と考えてはいけません。

時間配分で失敗する人は、ギリギリで終わるような計画を立てがちです。

これだとどこかの問題で予想以上に時間がかかってしまうと、時間が足りなくなってしまいます。

「このままでは終わらない」と思うと、あせりが生まれミスを誘発してしまいます。

おすすめなのは「1題8~9分」と考えておくこと。

予定通りいけば40~45分で終わりますので、残り時間を見直しにあてることができます。

もし予想以上に時間がかかったとしても1題10分ペースであれば間に合わせることができます。

多少失敗しても大丈夫なようにあらかじめ保険をかけておくわけですね。


明日に続きます。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

▲TOP

「時間配分」と「取捨選択」②

こんにちは。算数教師のさいとうです。

入試においては、たいていの学校で6割~7割が合格ラインとなります。

満点を取る必要はないわけですから、すべての問題に同じエネルギーを割く必要はありません。

これは時間がかかりそうだ、と思えばやらなければいいし、

これは何としても正解しないといけない問題だ、と思えば時間をかけてでもやればいい。

「合格ラインをクリアするために、与えられた試験時間をどう使うか」

は受験生自身が自由に決めていいのです。

「時間配分」や「取捨選択」の仕方は学校ごとに異なります。

過去問演習は「時間配分」や「取捨選択」の訓練のために行っている

と言ってもよいでしょう。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

▲TOP

「時間配分」と「取捨選択」①

こんにちは。算数教師のさいとうです。

受験生の皆さんは志望校の過去問演習が進んでいることと思います。

テストで大事なのは「時間配分」「取捨選択」です。

うまくいかなかったときはこの2つのうちのどちらか(または両方)を失敗したときです。

逆に言うと、この2つがうまくできていれば、そう大きな失敗はないということができます。


「時間配分」・・・どの問題にどれだけ時間をかけるか

「取捨選択」・・・どの問題を解き、どの問題を解かないか

簡単に申し上げるとこのようになります。

明日に続きます。


さいとう


「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」

さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!

東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。

▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Recent Comment

    Recent Trackback