[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「時間配分」と「取捨選択」⑭(点数が取れる問題を優先して解く2)
2016.11.22 Tuesday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
「取捨選択」の3つ目のポイントは「点数が取れる問題を優先して解く」
ということでした。
●正解を出すために5つの手順が必要な問題(配点は10点)があるとしましょう。
(分かりにくければ5つの式が必要、と考えていただいても構いません)
●そして問題に手をつけてみたところ「答えを出すのは難しそうだ」と感じました。
●しかし、その一方で「3つ目の手順まではいけそうだ」と感じました。
この場合、どうすればよいのでしょうか?
きのうは答えだけを書けばいい学校についての考察を述べました。
今日は式や考え方も書かせる学校についての考察を述べてまいります。
②式や考え方も書かせる学校の場合
結論から申し上げると、
「できるところまでやってみる」「分かっていることを書く」ようにしましょう。
式や考え方・図をかいておけば、それが採点の対象になるからです。
3つ目の手順までいけて、そこまでの考え方が合っていたとすると約6点を得られます。
同様の問題がもう1題あればこれで10点以上得点できることになります。
この「部分点の積み重ね」がものを言うのです。
どんな入試でも合格者と不合格者の差はたった1点です。
ですから取れる点数は遠慮なく取っておかなければなりません。
式や考え方も書かせる学校を受験する生徒には、
答えが出せない問題があったとしてもあきらめず、分かっていることをすべて解答用紙に書こう
と指導するのがよいでしょう。
さいとう
「時間配分」と「取捨選択」⑬(点数が取れる問題を優先して解く1)
2016.11.21 Monday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
きのうも書きましたが、入試問題は大きく次の3通りに分かれます。
①答えだけを書けばいい学校
②式や考え方も書かせる学校
③問題によっては式や考え方も書かせる学校(①・②の中間)
なぜこのような話をしたかというと、
入試問題の形式が「取捨選択」の判断に大きな影響を与えるからです。
【これだけは絶対に押さえておきたい「取捨選択」のポイント】
③点数が取れる問題を優先して解く
これができるようになれば、かなり安定して得点が取れるようになります。
ちょっと分かりづらいので、例を挙げて説明します。
●正解を出すために5つの手順が必要な問題(配点は10点)があるとしましょう。
(分かりにくければ5つの式が必要、と考えていただいても構いません)
●そして問題に手をつけてみたところ「答えを出すのは難しそうだ」と感じました。
●しかし、その一方で「3つ目の手順まではいけそうだ」と感じました。
この場合、どうすればよいのでしょうか?
①答えだけを書けばいい学校の場合
結論から申し上げると、この問題は無理して解かない方がよいでしょう。
(他の問題が全部解き終わり、あとはこの問題を残すのみ、という場合は別です)
きのうもお伝えした通り、正解を出してそれを解答用紙に書かなければ点数がもらえません。
全く分かっていなければもちろん0点です。これは当たり前です。
60%分かっていたとしても、正しい答えが出せなければ0点です。
90%分かっていたとしても、正しい答えが出せなければやっぱり0点なのです。
ですから「最後まで解き切るのが難しい」と判断したら、その問題はとばし、
他の問題に取り組むか、解けた問題にミスがないかを徹底的にチェックするのがよいでしょう。
前にもお話しましたが、そのときはよく分からなかったとしても、
他の問題を解いているときに、とばした問題の解き方を急に思いつく!
という場合もあります。
「いったんとばす」という判断は子ども達にとってかなり勇気がいります。
だからこそ、過去問演習で訓練しておきたいのです。
では②式や考え方も書かせる学校
の場合はどのように判断すればよいでしょうか。
明日に続きます。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
「時間配分」と「取捨選択」⑫(見極める際の注意点)
2016.11.19 Saturday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
きのう、「取捨選択」の2つ目のポイントとして
「解く問題」と「解かない問題」とを振り分ける
を紹介しました。
そのときの注意点について補足をしておきます。
「見た目だけで判断しない」
難しそうに見えたけどやってみると意外と簡単だった、という問題も多いです。
見た目が難しそうだからという理由だけで、
意外と簡単な問題を解かずに最初からあきらめてしまうのは、もったいないですよね。
ちなみに問題文が長いとそれだけで難しく見えてしまう人が多いようですが、
「その分たくさんのヒントが書かれている」「その分状況が分かりやすく書いてある」
と考えることもできます。
だから難しそうに見えても必ず手をつけてみるようにしてください。
難しそうに見えてやっぱり難しければとばせばいいのです。
逆に「簡単そうだ」と思ってやってみたら、意外と難しかったという場合もあります。
この場合も迷わずとばしましょう。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験(受検)の成否は算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
「時間配分」と「取捨選択」⑪(解くべきか?解かないべきか?)
2016.11.18 Friday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
「取捨選択」のポイント①の説明が長くなってしまいました。
今日はポイント②をご紹介いたします。
【これだけは絶対に押さえておきたい「取捨選択」のポイント】
②「解く問題」と「解かない問題」とを振り分ける
①で「解ける問題」から解いていきましょう、という話をしました。
では解ける問題がすべて解き終わったらどうすればよいのでしょうか?
もちろん、とばした問題にチャレンジします。
このときに以前ご紹介した
「~分以上考えてはいけない」という時間(デッドライン)を決める
というルールを活用してください。
その上で「解く問題」と「解かない問題」を振り分けましょう。
ここで「解けない」ではなく「解かない」という表現を使っていることにご注目ください。
がんばったら解けないこともないけど、膨大な時間がかかりそう、という場合には
「あえて解かない」という選択肢がある
ということを覚えておいてほしいのです。
ちなみに・・・
ほとんどの受験生が解けない「捨て問題(解けなくてもいい問題)」を出す学校もあります。
いわゆる「捨て問(すてもん)」は「解かない問題」の筆頭です。
「捨て問」に関わると、膨大な時間と労力を奪われ、くたくたになってしまいます。
(そして、そのわりにまったく報われません・・・)
うまく見極めてやり過ごすのがよいでしょう。
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験の成否は、算数で決まります」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。
「時間配分」と「取捨選択」⑩(解ける問題から解くメリット3)
2016.11.16 Wednesday 23:00 | 「時間配分」と「取捨選択」
こんにちは。算数教師のさいとうです。
「解ける問題」から解いていくことのメリットについて、きのうの続きです。
④勢いをつけ、解くスピードを高める
100m走のような短距離走ではスタートが大事です。
そして、テストのときも同様です。
私達はオリンピック・世界陸上などで
スタートダッシュに成功した選手がそのままの勢いでゴールする、というシーンや、
スタートダッシュに失敗した選手が後半伸び悩んでしまう、というシーンを
何度も目にしています。
テストのときに「解ける問題」から解いていければ、スタートダッシュは成功です。
スタート後の早い段階でトップスピードにのることができれば、大きく勢いがつき、
余勢を駆って残りの問題を解くことができます。
【解ける問題から解いていくことのメリット(まとめ)】
①「この問題できたのに・・・」という後悔をしなくなる
②時間的な余裕が生まれる。そしてそれが精神的な余裕につながる
③ミスが少なくなる
④勢いをつけ、解くスピードを高める
さいとう
「算数のお悩み、いまのうちに解決しませんか」
「中学受験の成否は、算数で決まります!」
さいとう算数教室のホームページはこちら↓からどうぞ。
http://www.saito-sansukyoushitsu.com/
大田区にある中学受験・算数専門・個別指導の学習塾です。
2015年夏に開校し、お陰様で2年目を迎えました!
東急池上線 長原駅から徒歩30秒のところに教室があります。
東急池上線(蒲田~雪が谷大塚~旗の台~五反田)や東急大井町線(大井町~大岡山~自由が丘~二子玉川)沿線にお住まいの方でも無理なく通塾が可能です。